自然観察・課題別学習・クラフト資料
花暦
所内の主な植物の花期が分かります。施設をご利用いただく時期にどんな花が咲いているか、参考にしてください。
花暦
(.pdf 496KB)
季節別花図鑑
一月を上旬・下旬に分けて、実際にその時期、学習かだんで見ることのできる花を載せてあります。課題別カードよりも種類・説明ともに多く載せてあります。
花図鑑4月
(.pdf 1.64MB)
花図鑑5月上旬
(.pdf 1.8MB)
花図鑑5月下旬
(.pdf 1.97MB)
花図鑑6月上旬
(.pdf 1.45MB)
花図鑑6月下旬
(.pdf 813KB)
花図鑑7月上旬
(.pdf 1.66MB)
花図鑑7月下旬
(.pdf 1.52MB)
花図鑑8月上旬
(.pdf 1.31MB)
花図鑑8月下旬〜9月上旬
(.pdf 1.44MB)
花図鑑9月下旬
(.pdf 1.97MB)
花図鑑10月
(.pdf 2.47MB)
花図鑑秋の実
(.pdf 2.01MB)
課題別学習資料
植物・月別植物観察のポイント(課題別学習の実施時期に合わせて活用してください。)
月別植物観察のポイント
(.pdf 5.5MB)
自然の家所内植物案内(月別に植物が見られる場所がわかります。)
自然の家所内植物案内花暦4月
(.pdf 561KB)
自然の家所内植物案内花暦5月
(ファイルサイズ589KB)
自然の家所内植物案内花暦6月
(.pdf 585KB)
自然の家所内植物案内花暦7月
(.pdf 534KB)
自然の家所内植物案内花暦8月
(ファイルサイズ534KB)
自然の家所内植物案内花暦9月
(.pdf 529KB)
自然の家所内植物案内花暦10月
(.pdf 509KB)
自然の家所内植物案内花暦11月〜3月
(ファイルサイズ478KB)
自然の家所内植物案内花暦年間
(.pdf 55.2KB)
動物・動物の痕跡にはどのようなものがあるかを紹介します。
課題別動物
(.pdf 995KB)
野鳥・八ヶ岳の野鳥を季節に分けて、大きさ、特徴、鳴き声などを紹介します。
課題別野鳥
(.pdf 2.93MB)
水生昆虫・水生昆虫の特徴的な体型や習性、すぐれた呼吸法、遊泳法、飛翔能力などを紹介します。
課題別水生昆虫
(.pdf 667KB)
浄化槽学習・自然の家で使用された水は浄化され地下に浸透し、富士見町の生活用水となりやがて海に流れ、雲になり雨になり再び八ヶ岳に降り注ぐという、水の環を説明しています。
浄化槽学習マニュアル
(.pdf 131KB)
曝気槽
(.pdf 186KB)
沈殿槽
(.pdf 97KB)
高度処理槽
(.pdf 99.9KB)
消毒槽
(.pdf 186KB)
昼アストロ・昼間見える星について学習します。天体望遠鏡で太陽や星を観察し天球についての概念形成に役立てます。
星空学習
(.pdf 1.46MB)
日の出・日の入り表
(.pdf 128KB)
ネイチャーゲーム・五感を使ったゲームを通して、自然について学びます。
フィールドビンゴ4×4 通年(絵あり)
(.pdf 938KB)
フィールドビンゴ4×4 秋冬 マスク着用版
(.pdf 193KB)
フィールドビンゴ4×4 秋冬
(.pdf 656KB)
フィールドビンゴ4×4 春夏 マスク着用版
(.pdf 193KB)
フィールドビンゴ4×4 春夏
(.pdf 688KB)
フィールドビンゴ4×4 枠だけ(自由)
(.pdf 369KB)
雨の日ビンゴ4×4 春夏2(絵無し)
(.pdf 213KB)
目だまっち、俳句ハイク
(.pdf 129KB)
クラフト資料
クラフト一覧表・自然教室で実施できるクラフト一覧表です。
クラフト一覧料金表
(.pdf 97.9KB)
杉の焼板作り
(.pdf 438KB)
フォレストチップ作り
(.pdf 277KB)
バードコール作り
(.pdf 467KB)
木バッチつくり
(.pdf 397KB)
スプーン・フォーク作り
(.pdf 421KB)
葉っぱのステンシル作り
(.pdf 425KB)
森の落とし物作り
(.pdf 482KB)
その他プログラム資料
その他のプログラム資料です。
KYWチャレンジ内容表示
(.pdf 171KB)
ダウンロード
(.zip 3.48MB)
※
PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要にです。
こちらのサイト
から無料でダウンロードできます。→
最終更新日:2024年03月02日