RNMH Project Top | MEXT  | JSPS | Members Only | Links |



General

2012
  • Bar-Yosef, O.
    2012 Neanderthals and Modern Humans-A Global View: Isolation, Expansion, Competition and Demise. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.18. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 森  洋久、中村佳史、丸川雄三、赤澤  威
    2012 「「交替劇」文献データベースの公開環境」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
2011
  • Nishiaki, Y., Y. Kanjou, S. Muhesen, T. Akazawa
    2011 The Lower and Middle Paleolithic Assemblages of the Dederiyeh Cave, Syria. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • 赤澤  威
    2011「ネアンデルタール人の謎」2011.11.13. モンキーカレッジ. 犬山:日本モンキーセンター.
  • 赤澤  威
    2011「人類史上の三大転換点:三段跳びモデル」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:ヒトの学習能力の進化モデルの研究』2011.9.13. 数理生物学会企画シンポジウム. 東京:明治大学駿河台キャンパス.
  • 荻原直道、菊池赳夫、森田祐介、鈴木宏正、道川隆士、森口昌樹、近藤  修、久保大輔、石田  肇、深瀬  均、赤澤  威
    2011「リファレンスデータベースを活用した化石頭蓋骨の形状復元」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 菊池赳夫、荻原直道、鈴木宏正、道川隆士、近藤  修、石田  肇、赤澤  威
    2011「局所形状情報に基づく化石頭蓋破片組立システムの開発」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.若手会員大会発表賞対象セッション1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 木村  賛、小林宏光、中山栄純、垣花  渉、橋本智恵
    2011「健康な地域在住高齢者の身体・歩行における季節変動」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演9. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 近藤  修、カンジョウ・ユーセフ、石田  肇、石井理子、小口  高、西秋良宏、仲田大人、赤澤  威
    2011「デデリエ洞窟出土の新幼児人骨資料」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 野中弘二、徐勲健、中川侑助、近藤  修、石田  肇、赤澤  威、励強華
    2011「化石頭骨の変形過程を推定するための再現実験」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般講口演1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 森  洋久、丸川雄三、中村佳史、赤澤  威
    2011「研究情報統合サービスについて」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター
  • 森  洋久、丸川雄三、中村佳史、赤澤  威
    2011「「交替劇」文献データベースの構築」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
2010
  • 赤澤  威
    2010「新学術領域研究「交替劇」全体構想」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 赤澤  威
    2010「旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究」『第64回日本人類学会大会』2010. 10. 2. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 赤澤  威、西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、リオネル・グリゴ、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン
    2010「旧人ネアンデルタールと新人クロマニョンの交替劇を探る-シリア・デデリエ洞窟の2009年度調査」『第17回西アジア発掘調査報告会』2010. 3. 27.
  • 荻原直道、菊地赳夫、鈴木宏正、道川隆士、菱田寛之、近藤  修、石田  肇、赤澤  威
    2010「3次元モデリング技術に基づく化石頭蓋の高精度復元」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 田邊宏樹、定藤規弘、赤澤  威
    2010「旧人・新人の学習行動に関する脳機能マップの作成」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 森  洋久、丸川雄三
    2010「人類遺跡データベースを用いた時空間情基盤の構築」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
2009
  • Nishiaki, Y., Y. Kanjo, S. Muhesen and T. Akazawa
    2009 The Natufian cultural remains at Dederiyeh Cave, Northwest Syria. International Symposium on The Natufian Culture in the Levant. September 7-11. Institut National de’ Histoire de l’Art, Paris.(招待講演)
  • Tanno, K., G. Wilcox, M. Ishii, I. Fukumoto, H. Nakata, M. Yoneda, Y. Nishiaki, Y.Kanjo, S. Muhesen and T. Akazawa
    2009 Abundant plant remains from a Natufian burnt building at Dederiyeh Cave, Northwest Syria. International Symposium on The Natufian Culture in the Levant II. September 7-11. Institut National de’ Histoire de l’Art, Paris.(招待講演)
  • 赤澤  威
    2009「人類史の分かれ目:旧人ネアンデルタールと新人クロマニョンの交替劇」『青山学院大学第29回史学会大会特別講演会』2009. 12. 12. 青山学院大学.
  • 赤澤  威
    2009「旧人ネアンデルタールと新人クロマニョンの交替劇」『アンデス文明研究会』2009. 9. 19.
  • 赤澤  威
    2009「ネアンデルタール人の絶滅:新人との交替劇の証拠を探る」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
  • 赤澤  威
    2009「人類の移動誌を旧人と新人の交替劇に視る」『人類の移動誌』2009. 2. 1. 国立民族学博物館共同研究会.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「西アジア旧石器時代末期の住居 シリア、デデリエ洞窟のナトゥーフィアン建築を中心に」『日本旧石器学会第7回講演・研究発表・シンポジウム』2009. 6. 27-28. 日本旧石器学会. 鹿児島県立埋蔵文化財センター.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「現生人類の起源を探る-シリア・デデリエ洞窟の2008年調査」『第16回西アジア発掘調査報告会』2009. 3. 14-15. 日本西アジア考古学会.
2008
  • Akazawa, T.
    2008 Transition from Neanderthals to modern humans in the Dead Sea Rift Valley of West Asia. Birthday Seminar of Professor Dr. Christophe P. E. Zollikofer. September 11-12. Switzerland: Zurich University. (招待講演)
  • Akazawa, T., Y. Nishiaki, Y. Kanjo, and S. Muhesen
    2008 New Discoveries of the Lower-Middle Paleolithic Sequence at the Dederiyeh Cave, Northern Syria. International symposium on The Lower and Middle Palaeolithic in the Middle East and Neighbouring Regions. May 8-10. Switzerland: Basel University. (招待講演)
  • Nishiaki, Y., S. Muhesen, and T. Akazawa
    2008 The Late Epi-Palaeolithic assemblages from Dederiyeh cave, Northwest Syria. The International Workshops on The PPN Chipped Lithic Industries of the Near East. March 3-5. Manchester University. (招待講演)
  • 赤澤  威
    2008「旧人ネアンデルタールと新人ホモ・サピエンス交替劇の真相を探る:人類学・脳学・工学の連携研究」『JST イノベーションサテライト高知』2008. 12. 12.科学技術振興機構. 高知市. (特別講演)
  • 赤澤  威
    2008「ネアンデルタール人絶滅の謎を探る:石器時代の交替劇から人類の行く末を考える」『第6回サイエンス・カフェ in 高知』2008. 6. 7. 高知市.
  • 赤澤  威
    2008「情報処理とヒトの進化」『第127回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会』日本情報処理学会. 広島大学.(招待講演)
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2008「現生人類の起源を探る?シリア、デデリエ洞窟の2003-2007年度調査」『第15回西アジア発掘調査報告会』2008. 3. 15-16. 西アジア考古学会. 池袋サンシャインシティ.
2007
  • 赤澤  威
    2007「ネアンデルタールの正体」『第113回高知県高等学校教育研究会歴史部会研究会』2007. 12. 8. 高知県高等学校教育研究会歴史部会.
  • 赤澤  威
    2007「中東を歩いた四十年」『第22回四国高等学校教頭会』2007. 10. 25. 四国高等学校教頭会. 高知市.
  • 赤澤  威
    2007「ヒト・ネアンデルタール・チンパンジーの頭と脳」『第4回科学教室』2007. 2. 3. 介良潮見台小学校.
  • 赤澤  威
    2007「人類史運命の分かれ目:旧人ネアンデルタールと新人ホモ・サピエンスの交替劇」『21世紀地球人類の危機と人類史』日本文化人類学会第41回研究大会 一般公開シンポジウム. 名古屋大学.(招待講演)
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、S. ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」『日本人類学会第61回大会』2007. 10. 6-8. 日本人類学会. 日本歯科大学新潟校.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」『第61回日本人類学会大会』2007. 10. 8. 日本歯科大学新潟生命歯学部.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、S. ムヘイセン、赤澤  威?
    2007「シリア、デデリエ洞窟のムステリアン石器群」『日本旧石器学会第5回大会』2007. 6. 23-24. 日本旧石器学会. 東京大学文学部.
2006
  • Nishiaki, Y., S. Muhesen, and T. Akazawa
    2006 The Natufian occupations at the Dederiyeh cave, Afrin, Northwest Syria. The Fifth International Congress on The Archaeology of the Ancient Near East, April 3-7. Madrid.
  • 赤澤  威
    2006「旧人ネアンデルタールと新人クロマニョン、その交替劇の真相に迫る」『第43回石炭科学会議大会』2006. 10. 12. 高知カルポート. (特別講演)
  • 赤澤  威
    2006「旧人と新人の交替劇:ネアンデルタールの正体」『生体システムの進化』2006. 8. 29. 日本進化学会メインシンポジウム. 東京国立オリンピック記念青少年総合センター.(招待講演)
  • 赤澤  威
    2006「ネアンデルタールの正体」『朝日カルチャー』2006. 6. 10. 札幌.
  • 赤澤  威、近藤  修、定藤規弘、豊田浩士、青木健一、奈良貴史、福本  敬、藤森智行、菱田寛之、鈴木宏正、M. Ponce de Leon, C. P. E. Zollikofer
    2006『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 第60回日本人類学会大会シンポジウム. 高知工科大学.
  • 赤澤  威、鈴木宏正、藤森智行、金井  崇、近藤  修、西秋良宏、S. Debruyne, 青木健一、定藤規弘、豊田浩士
    2006『化石脳・脳と知の共進化』2006. 5. 19. 科学研究費補助金基盤研究(S)第4回全体会議. 東京大学山上会館?.
  • 赤澤  威、定藤規弘、青木健一、近藤  修、西秋良宏、小林  靖、米田  穣、仲田大人、斎藤成也、石田  肇
    ?2006『化石脳プロジェクト』2006. 3. 16. 科学研究費補助金基盤研究(S)第3回全体会議. 生理学研究所
  • 米田  穣、仲田大人、青木美千子、近藤  修、西秋良宏、赤澤  威
    2006「シリア共和国デデリエ洞窟における年代推定:ナトウーフ文化遺構の放射性炭素年代」『第60回日本人類学会大会ポスター発表』2006. 11. 3-5. 高知工科大学.
2005
  • 赤澤  威
    2005「西アジアの旧石器調査」『高知県埋蔵文化センター職員研修会セミナー』2005. 11. 15. 高知県埋蔵文化センター.
  • 赤澤  威
    2005「生理人類学とネアンデルタール」『日本生理人類学会第53会大会』2005. 6. 10. 長崎大学 (特別講演).
2004
  • Ishida, H., O. Kondo, T. Hanihara, T. Wakebe, Y. Dodo and T. Akazawa?
    2004 Variation in Neanderthal early ontogeny: Craniometric evidence from Dederiyeh children. 73rd Annual Meeting of The American Association of Physical Anthropologists, Tampa, Florida.
  • Kondo, O., H. Ishida, J. Sawada, Y. Dodo, T. Nara, and T. Akazawa
    ? 2004 Neandertal growth and development: cranial, postcranial and histomorphometric evidence from Dederiyeh children. 26e Congress Prehistorique de France. Avignon, France.
  • Sawada, J., Y. Dodo, O. Kondo, T. Nara and T. Akazawa?
    2004 Histomorphological study of Dederiyeh 1 Neanderthal child. 16th International Congress of the IFAA, Kyoto, Japan.
  • Zollikofer, C. P. E., M. S. Ponce de Leon, O. Kondo, H. Ishida, Y. Dodo, H. Suzuki, Y. Kobayashi, K. Tsuchiya, and T. Akazawa
    2004 New data on early developmental difference between Neanderthals and modern humans. The 73rd Annual Meeting of The American Association of Physical Anthropologists, Tampa, Florida.
  • 赤澤  威
    2004「ネアンデルタールを掘る」『アイデンティティに悩むネアンデルタール』2004. 1. 24-25. 文部科学省第18回「大学と科学」公開シンポジウム. 東京国際交流館.
  • 赤澤  威
    2004「ネアンデルタールの生活:狩猟・争い」『アイデンティティに悩むネアンデルタール』2004. 1. 24-25. 文部科学省第18回「大学と科学」公開シンポジウム. 東京国際交流館.
  • 赤澤  威、石田  肇、西秋良宏、近藤  修
    2004『化石人類研究の最前線:工学知の先史人類学への適応』2004. 7. 3. 公開シンポジウム. 高知工科大学・総合研究所.
2003
  • 赤澤  威
    2003「ネアンデルタール」『大阪医大同門会講演会』2003. 11. 15. 大阪医大会館 (招待講演).
  • 赤澤  威
    2003「ネアンデルタールを掘る」『江上波夫先生記念講演会』2003. 6. 14. 公開シンポジウム. 東京大学安田講堂.
  • 赤澤  威
    2003「狩猟の起源を旧石器時代に探る」『狩猟と戦いの起源』2003. 4. 19. 日本ナイル・エチオピア学会第12回学術大会公開シンポジウム. 高知県土佐市.
2001
  • 近藤  修、赤澤  威、スルタン・ムヘイセン、石田  肇
    2001「現代人の起源を探る─デデリエ洞窟」『第7回西アジア発掘報告会』西アジア考古学会.
2000
  • Ishida, H., O. Kondo, S. Muhesen, T. Akazawa
    2000 A new Neanderthal child recovered at Dederiyeh Cave, Syria in 1997-1998. The 69th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists. San Antonio, Texas.
  • 赤澤  威
    2000「沙漠から視た人類史」『乾燥地域の環境変動:人類誕生から現代まで』 2000. 12. 2. 日本沙漠学会秋季公開シンポジウム. 名古屋大学.
  • 石田  肇、近藤  修、米田  穣、野口  淳、S. Muhesen、赤澤  威
    2000「1997-98年 シリア・デデリエ洞窟出土幼児人骨の頭蓋形態」『第54回日本人類学会大会』2000. 11. 5.
  • 百々幸雄、近藤  修、奈良貴史、赤澤  威、S. Muhesen
    2000「デデリエ1号ネアンデルタール幼児頭蓋」『古人類の形態的特徴 最近の発掘から』2000. 11. 5. 日本解剖学会ミニシンポジウム8. 杏林大学.
1999
  • 赤澤  威
    1999「シリアでネアンデルタール人骨を掘る」『大阪府文化財調査研究センター講演会』1999. 11. 11.
  • 赤澤  威
    1999「甦ったネアンデルタールの子供:現代の子供とくらべる」『湘南国際村フェスティバル99講演会』1999. 5. 3.
  • 赤澤  威
    1999「ネアンデルタールの子供との出会い」『柏崎自然史博物館講演会』1999. 4. 18.
  • 赤澤  威?
    1999「ネアンデルタール人の発見」『群馬県立自然史博物館講演会』1999. 3. 14.
  • 赤澤  威、S. Muhesen、百々幸雄、近藤  修
    1999「シリア国デデリエ洞窟出土のネアンデルタール小児人骨(デデリエ2号)」『日本人類学会大会』1999. 3. 30. 杏林大学.
  • 石田  肇、近藤  修、赤澤  威、S. Muhesen
    1999「シリア国デデリエ洞窟出土のネアンデルタール小児人骨(デデリエ2号)」『古人類の形態的特徴―最近の発掘から』1999. 3. 30. 日本解剖学会ミニシンポジウム8. 杏林大学.
  • 近藤  修、百々幸雄、赤澤  威、S. Muhesen
    1999「デデリエ1号幼児人骨、四肢骨の形態について」『古人類の形態的特徴―最近の発掘から』1999. 3. 30. 日本解剖学会ミニシンポジウム8. 杏林大学.
1998
  • 赤澤  威
    1998「ネアンデルタール復活」『人文科学とイメージ処理』1998. 12. 4. 立命館大学シンポジウム. (招待講演)
  • 赤澤  威
    1998「デデリエ・ネアンデルタールとの出会い」『宮崎県立総合博物館講演会』1998. 11. 1. (特別講演)
  • 赤澤  威
    1998「ネアンデルタール人の子供との出会い」『秋田県立博物館講演会』1998. 5. 5. (特別講演)
1997
  • 赤澤  威
    1997「起源:現代人と日本人と」『国際日本文化研究センター学術講演会』1997. 12. 4. 京都市.
  • 赤澤  威
    1997「ネアンデルタール人との出会い:シリア・デデリエ洞窟の調査から」『松戸市立博物館講演会』1997. 11. 9. 松戸市. (特別講演)
  • 赤澤  威
    1997「デデリエ・ネアンデルタール遺跡との出会い」『地底の森博物館講演会』1997. 7. 5. 仙台. (特別講演)
  • 赤澤  威?
    1997「ネアンデルタール人骨を掘る」『第4回西アジア発掘調査報告会』1997. 3. 15. 東京.
1996
  • 赤澤  威
    1996「デデリエ・ネアンデルタール人との出会い」『山梨県立考古学博物館講演会』1996. 10 12. 甲府市. (特別講演)
  • 赤澤  威
    1996「デデリエ・ネアンデルタール人との出会い」『在シリア日本人会講演会』1996. 10. 6. ダマスカス. (特別講演)
  • 赤澤  威
    1996「ネアンデルタール人との出会い」『土井ヶ浜人類学ミュージアム講演会』1996. 7. 14. 山口県豊北町. (特別講演)
  • 赤澤  威
    1996「シリア、デデリエ・ネアンデルタール」『日本沙漠学会第7回学術大会』1996. 5. 22. 東京都.
  • 赤澤  威
    1996「デデリエ・ネアンデルタール人との出会い」『学士会夕食会講演会』1996. 3. 11. 東京都.
1994
  • 赤澤  威、S. Muhesen、百々幸雄、近藤  修
    1994「シリア・デデリエ・ネアンデルタール人」『日本沙漠学会第5回学術大会』1994. 5. 25. 東京都.


A01

2012
  • Hayashi, K., R. Ishii, Y. Nakamura, H. Terashima and Y. Nishiaki
    2012 Technical Transmission of Hunting Tool Manufacture : A Case of Spear Hunting Among Modern Hunter-Gatherers in Southeast Cameroon. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Higurachi, Y.
    2012 Aimed Spear-Throwing in Modern Humans : A Preliminary Study of Upper Limb kinematics. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kadowaki, S. and K. Sano
    2012 From the Beginning : Tracing the Patterns of Cultural Changes of Early Homo Sapiens in Africa, West Asia, and Europe. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kadowaki, S. and Nishiaki, Y.
    2012 Does speed matter? Reexamining patterns of cultural changes in the Middle and Upper Palaeolithic of the Levant. Colloque UISPP, Modes de contacts et de déplacements au Paléolithique eurasiatique, 2012.5.29-31. Université de Liège, Liège: Belgium.
  • Kato, H. and M. Naganuma
    2012 Thinking the Beginning of Early Upper Paleolithic in Siberia and Central Asia. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kondo, Y.
    2012 Neander DB 2.0 : Improvement of the "Replacement of Neanderthals by Modern Humans" Lithic Industry Database. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kondo, Y. and T. Oguchi
    2012 Ecological niche modelling for archaeological prediction: Case studies from the Pleistocene Levant and Holocene East Japan. Paper presented at the 40th annual conference of Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology, held at Southampton, UK, 2012.3.26‐30
  • Naganuma,M.
    2012 The Osipovka Culture: One of the Earliest Emergence of Pottery in the North Eastern Asia-Russian Lower Amur Region-. 2012.3.1.蘭州大学西部環境与気候変化研究院先端学術報告2012-02期.蘭州:蘭州大学祁連堂(招待講演).
  • Nakata, H.
    2012 The Initial and Early Upper Paleolithic of the Japanese Archipelago. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Nishiaki, Y.
    2012 "Gift" as a Means of Cultural Transmission : An Archaeological Implication of Bow and Arrow Technology in Papua New Guinea. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Nishiaki, Y.
    2012 The archaeological Database for the RNMH Project. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Takakura, J.
    2012 Upper Paleolithic in Hokkaido, Northern Japan: Recent Achievement.『蘭州大学西部環境与気候変化研究院先端学術報告2012-02期』2012.3.1.中国:蘭州大学.
  • Takakura, J.
    2012 New Insights into the Skill Learning Processes in the lithic Production : An Analysis of the Refitted Material from the Kyushirataki 15 Site in Hokkaido, Northern Japan. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Takakura, J.
    2012 Lithic Refitted Materials and Identification of Technical Skill Level : Lessons from the Upper Paleolithic Assemblages of the Shirataki Sites in Hokkaido, Northern Japan. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 加藤博文
    2012 「シベリアにおける旧人・新人「移行期仮説」の検証」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 加藤博文
    2012 「パブリック考古学の課題と展望: 研究は誰のためのものか」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム12. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 門脇誠二
    2012 「アフリカの中期石器時代における現代人的行動の時空分布」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 近藤康久
    2012 「旧石器データベースHacks!」『日本旧石器学会第10回大会』シンポジウム「遺跡・立地・分布論の新たな展開-『日本の旧石器時代遺跡』データベースの到達点と展望-」基調講演. 2012.6.23-24. 奈良:奈良文化財研究所平城宮跡資料館
  • 近藤康久、阿児雄之
    2012 「ソーシャルメディアでつながる・はじまる・ひろがる新しい学際研究:考古学GISの事例から」『日本地球惑星科学連合2012年大会』セッションMTT-38「ソーシャルメディアと地球惑星科学」2012.5.20-25. 千葉:幕張メッセ
  • 近藤康久、門脇誠二、西秋良宏
    2012 「進化しつづける「交替劇」遺跡データベース」『日本地球惑星科学連合2012年大会』セッションBPT-24「人類進化と気候変動」2012.5.20-25. 千葉:幕張メッセ
  • 佐野勝宏
    2012 「ヨーロッパにおける中期・後期旧石器時代インダストリーの編年的・地理的分布パターン」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 佐野勝宏
    2012 「ヨーロッパにおける中期・後期旧石器時代遺跡の時空間分布」『日本旧石器学会第10回講演・研究発表シンポジウム』2012.6.23-24. 奈良:奈良文化財研究所.
  • 佐野勝宏
    2012 「ヨーロッパにおける旧石器文化編年からみた現代人的行動の出現パターン」『ホモ・サピエンスと旧人―旧石器考古学から見た交替劇―』2012.6.16-17.東京:東京大学.
  • 佐野勝宏
    2012 「ヨーロッパにおける石器接合研究」『研究集会 石器接合資料研究の諸問題』2012.3.17. 北海道:北海道大学.
  • 高倉  純
    2012 「分節された剥離過程の単位と技量レヴェルの同定」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 高倉  純
    2012 「石刃・細石刃剥離にかかわる接合資料分析」研究集会『石器接合資料研究の諸問題』2012.3.17 札幌:北海道大学
  • 高倉  純
    2012 「動作連鎖と技量習熟・伝達の民族誌考古学」2012.7.1科学研究費新学術領域交替劇A02班2012年度第1回研究会 札幌:北海道大学
  • 高倉  純、金成太郎
    2012 「続縄文時代における石器石材の入手と利用」2012.5.27 日本考古学協会第78回総会・研究発表会 東京:立正大学
  • 高倉  純、小杉  康
    2012 「北海道における旧石器遺跡の分布と立地」2012.6.17 第10回日本旧石器学会研究大会 奈良:奈良文化財研究所
  • 長井謙治
    2012 「韓国旧石器データベースへの取り組み:その方法と見通し」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 長沼正樹
    2012「両面石器の接合を考える-事例からみた可能性と限界-」2012.3.17.研究集会「石器接合資料研究の諸問題」.札幌:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)
  • 西秋良宏
    2012 「ネアンデルタールDBと旧石器インダストリーの時空分布再構築」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 西秋良宏
    2012 「ネアンデルタール人の成長と石器製作技術の習得」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム15. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 日暮泰男
    2012 「投擲運動の学習プロセスの解明:2012年度の研究計画」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 日暮泰男、熊倉博雄
    2012 「投擲運動のキネマティクス」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
2011
  • Guliyev, F. and Y. Nishiaki
    2011 New Research at Goytepe, Azerbaijan. International Conference: New Research on the Neolithic in the Circumcaspian Regions, 2011.11. 27-30. Georgian National Museum, Tbilisi.
  • Kadowaki, S.
    2011 Lithic Technology in the Wadi Rabah Period: A Perspective from Wadi Ziqlab. International Symposium on Perspectives from the Periphery: Galilee in the Cultural Changes through Ages. 2011. 5. 28. Tokyo: Rikkyo University.
  • Kato, H.
    2011 The potential for Archaeology in Hokkaido Island: New Approach of Baikal-Hokkaido Archaeology Project. Special Lecture in Oxford Center for Asian Archaeology, Art and Culture, 2011.11.29. Institute of Archaeology, University of Oxford, Oxford: UK.
  • Kato, H.
    2011 Dispersal of ancient human groups and replacement from Neanderthal to Modern Human in Siberia. 2011 Seoul National University and Hokkaido University Joint Symposium, 2011.11.19. Seoul National University, Seoul: Korea.
  • Kondo, O.
    2011 An application of fourier and wavelet transforms to two-dimensional images: quantification of human vertebral tuberculosis. 2nd International Symposium on Biological Shape Analysis, 2011.9.7-9. Okinawa, Japan.
  • Kondo, Y., A. Kaneda, Y. Fujimoto, Y. Seino, H. Yamaguchi and T. Uozu
    2011 Cultural resource management in the disaster zone: a report on a voluntary initiative for the information-gathering of the earthquake-damaged cultural heritage in Japan. The 39th annual conference of Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology. 2011. 4. 12-16. Beijing, China.
  • Kondo, Y., S. Kadowaki, H. Kato, M. Naganuma, A. Ono, K. Sano and Y. Nishiaki
    2011 Network computing in archaeology: a case study from the “Replacement of Neanderthals by Modern Humans” lithic industry database project. The 39th annual conference of Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology. 2011. 4. 12-16. Beijing, China.
  • Kondo, Y., G. Matsumoto, Y. Seino, T. Ako, W. Fukui, M. Sugiura, T. Uozu and H. Yamaguchi
    2011 A Union of dispersed knowledge and people: achievements of Archaeo-GIS Workshop 2007-2010. The 39th annual conference of Computer Applications and Quantitative Methods in Archaeology. 2011. 4. 12-16. Beijing, China.
  • Nagai, K.
    2011 Similarities of Pressure Flaking Techniques during the Final Upper Paleolithic and Early Neolithic: Toward an Understanding of Cultural Relationships Between Jeju Island, South Korea and Southwestern Japan. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Nishiaki, Y.
    2011 Discussion for Session 1: Neolithic Period and Early Bronze Age. International Symposium on Perspectives from the Periphery - Galilee in the Cultural Changes through Ages, 2011. 5. 27-29. Rikkyo University, Tokyo: Japan.
  • Nishiaki, Y., S. Kadowaki
    2011 Patterns of cultural change in the Middle and Upper Palaeolithic of the Levant. Workshop on the evolutionary theory of learning. Nov. 28, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Nishiaki, Y., Y. Kanjou, S. Muhesen, T. Akazawa
    2011 The Lower and Middle Paleolithic Assemblages of the Dederiyeh Cave, Syria. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Nagai, K.
    2011 Flintknapping for Public Archaeology. The 3th International Workshop of Heritage Education and Site Preservation for Commemorating the 19th Chongokni Paleolithic Culture Festival. 2011. 5. 6-7. Institute of East Asian Archaeology. Prehistoric sites in Jeongok-ri, Yeoncheon County, Gyeonggi-do, Korea.
  • Nagai, K.
    2011 Traits in Stone Flaking Technology at Kanedori, Iwate, Japan. The 2nd International Symposium of Bifaces of the Lower and Middle Pleistocene of the World. 2011. 4. 30 - 5. 5. Yeoncheon county, Gyeonggi-do, Korea.
  • Oguchi, T. and Y. Kondo.
    2011 GIS applications for an interdisciplinary project: Replacement of Neanderthals by Modern Humans. UGI 2011. 2011.11.14-18. Santiago: Chile.
  • Portillo, M., S. Kadowaki, Y. Nishiaki and R. M. Albert
    2011 Early Neolithic husbandry practices at Tell Seker al-Aheimar (Upper Khabur, Syria): an ethnoarchaeological study of phytoliths and dung spherulites. The 8th International Meeting on Phytolith Research, 2011. 9. 14-18. Colorado: USA.
  • Sato, T., F. Khenzkhenova, A. Simakova, N. Martynovich, H. Kato, K. Suzuki, K. Yoshida, E. Lipnona, G. Medvedev
    2011 Interdiscipnary Research of the Bol&shoj Narin Site, East Siberia, 4th Annual Meeting of the Asian Paleolithic Association, 2011.11.26-12.1. Tokyo: Japan.
  • Sano, K.,
    2011 Functional Variability in Magdalenian of North-Western Europe, XVIII. INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress 2011, 2011.7.22-27, Bern, Switzerland.
  • Sano, K., Y. Denda, M. Ohba, and I. Radu,
    2011 Projectile Experiments in Fracture Patterns and Impact Velocity: Towards Understanding to Hunting Evolution, The 4th Meeting of the Asian Palaeolithic Association, 2011.11.26-12.01, Tokyo.
  • Sano, K., Y. Denda, and M. Ohba,
    2011 Experiments in fracture patterns and impact velocity with replica projectile points from Japan, Multidisciplinary Scientific Approaches to the Study of Stone-Age Weaponry, 2011.9.19-22, Mainz, Germany.
  • 阿児雄之、近藤康久
    2011「芽生え始めたアカデミック・ソーシャルメディア:Archaeo-GIS WorkshopがおくるUSTREAM "友引Night!!"」『日本地球惑星科学連合2011年大会』2011. 5. 24. 千葉:幕張メッセ.
  • 大沼克彦
    2011「ネアンデルタール人石器の製作実演」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 小口  高、近藤康久
    2011「インターネット GISを用いた人類進化と気候変動に関する情報の発信」『日本地球惑星科学連合2011年大会』2011. 5. 26. 千葉:幕張メッセ.
  • 小口  高、近藤康久
    2011「インターネットGISを用いた考古・古環境情報の発信」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 小口  高、近藤康久、早川裕弌
    2011「地球惑星科学の社会への普及に対するツイッターの貢献事例」『日本地球惑星科学連合2011年大会』2011. 5. 24. 千葉:幕張メッセ.
  • 加藤博文、長沼正樹
    2011「高緯度寒冷地への植民行動−その進化的・学習的意義−」『旧人・新人の石器製作学習行動を探る』2011. 5. 29. 日本考古学協会第77回総会研究発表セッション5. 東京:國學院大學.
  • 加藤博文、長沼正樹
    2011「北ユーラシアにおける石器製作伝統から見た交代劇の様相:現状と課題」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基く実証的研究』2011.12.10-11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:自然科学研究機構 岡崎コンファレンスセンター.
  • 加藤博文
    2011 「人類の起源と進化」中小企業同友会経営者大学, 2011.10.19. 札幌:一般社団法人 北海道中小企業家同友会.
  • 加藤博文
    2011 「環境変動と北方狩猟民文化の形成」『第26回北方民族文化シンポジウム 環境変化と先住民の生業文化:陸域生態系における適応』2011.10.02. 網走:北海道道立北方民族博物館.
  • 加藤博文、長沼正樹
    2011「北ユーラシアにおける中期・後期旧石器時代の時空間分布とその傾向」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 加藤博文、長沼正樹
    2011「北ユーラシアにおける中期・後期旧石器時代の時空間分布とその傾向」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 門脇誠二
    2011「アフリカにおける初期ホモ・サピエンスの石器製作伝統:その時空分布の研究動向」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会.シンポジウム1「文化進化速度」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 門脇誠二
    2011 「ユーフラテス川中流域の先史遺跡:第五次踏査報告」『日本オリエント学会第53回大会』2011. 11. 20. 岡山:ノートルダム清心女子大学.
  • 門脇誠二
    2011「北レヴァント地方における終末期旧石器時代中葉の石器製作伝統」2011.11.20. 日本オリエント学会第53回大会. 岡山:ノートルダム清心女子大学.
  • 門脇誠二、F.キリエフ、久米正吾、下釜和也、赤司知恵、西秋良宏
    2011「南コーカサス地方の新石器時代―ギョイテペ遺跡の第3次発掘調査(2010年)」『日本西アジア考古学会第16回総会・大会』2011. 6. 4-5. 福岡:筑紫女学園大学.
  • 門脇誠二
    2011「交替劇の舞台としてのザクロス地方とアラビア半島:石器製作伝統の視点から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 門脇誠二、近藤康久
    2011「石器製作伝統の消長パターンからさぐる旧石器人の学習行動」『旧人・新人の石器製作学習行動を探る』2011. 5. 29. 日本考古学協会第77回総会研究発表セッション5. 東京:國學院大學.
  • 門脇誠二、近藤康久
    2011「レヴァント地方における中期・後期旧石器インダストリーの消長パターン」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 近藤  修、カンジョウ・ユーセフ、石田  肇、石井理子、小口  高、西秋良宏、仲田大人、赤澤  威
    「デデリエ洞窟出土の新幼児人骨資料」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会. 一般口演1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 近藤康久、小口  高
    2011「生態学的予測モデルの考古学への応用に関する研究」『CSIS DAYS 2011』2011.11.10-11. 柏:東京大学空間情報科学研究センター.
  • 近藤康久、小口  高
    2011「予測モデリングとWebGISによる考古・年代・古環境データの統合と解析」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム8. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 近藤康久
    2011「人文フィールドGISの現在・未来:考古学の視点から」『地理情報システム学会第20回研究発表大会』2011.10.15-16. 鹿児島:鹿児島大学.
  • 近藤康久、藤本  悠、清野陽一、山口欧志
    2011「CEDACH GIS:ボランティアによる被災文化遺産の復興支援に向けた空間情報コンテンツ整備の取り組み」『地理情報システム学会第20回研究発表大会』2011.10.15-16. 鹿児島:鹿児島大学.
  • 近藤康久、藤本  悠、清野陽一、山口欧志
    2011「被災文化遺産の復興支援に向けた空間情報整備の取り組み」『考古学研究会第57回研究集会』2011.8.27-28. 岡山:岡山大学.
  • 近藤康久
    2011「オマーン・バート遺跡群カスル・アル・スレメ地点の岩面陰刻について」『日本西アジア考古学会第16回大会』2011. 6. 5. 太宰府:筑紫女学園大学.
  • 近藤康久
    2011「考古学における生態文化ニッチモデリング」『日本地球惑星科学連合2011年大会』2011. 5. 26. 千葉:幕張メッセ.
  • 近藤康久、門脇誠二、西秋良宏
    2011「『旧人・新人交替劇』関連遺跡・石器製作伝統データベースの構築」『日本西アジア考古学会第16回大会』2011. 6. 4-5. 太宰府:筑紫女学園大学.
  • 佐野勝宏
    2011「考古学的証拠にみる旧人・新人の創造性」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム3「旧人・新人の創造性を考える」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 佐野勝宏
    2011「ヨーロッパにおける中期-後期旧石器時代移行期の新局面」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 佐野勝宏、小野  昭
    2011「ヨーロッパにおける旧人石器群と新人石器群の消長と拡散」『旧人・新人の石器製作学習行動を探る』2011. 5. 29. 日本考古学協会第77回総会研究発表セッション5. 東京:國學院大學.
  • 佐野勝宏、鹿又喜隆、阿子島香、傳田惠隆、柳田俊雄
    2011 「山形県舟形町高倉山遺跡第2次発掘調査」『第25回東北日本の旧石器文化を語る会』2011.12.17-18. 青森:アピオ青森.
  • 椎野若菜、石森大知、大西健夫、梶丸  岳、小西公大、駒澤大佐、近藤康久、佐藤靖明、澤柿教伸、庄山紀久子、福井幸太郎、的場澄人、古澤拓郎
    2011「フィールドワーカーの知と知をつなぐ Fieldnet の取り組みと地理情報システム」『地理情報システム学会第20回研究発表大会』2011.10.15-16. 鹿児島:鹿児島大学.
  • 下釜和也
    2011「南コーカサス地域における中期・後期旧石器時代と旧人・新人の交替」『日本オリエント学会第53回大会』2011. 11. 20. 岡山:ノートルダム清心女子大学.
  • 高倉  純
    2011「北海道の白滝遺跡群における旧石器接合資料の再検討:技量の習得過程復元の観点から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 高倉  純
    2011「白滝遺跡群との比較 石狩低地帯」2011.11.19. 北海道旧石器文化研究会第29回研究会 札幌:北海道大学
  • 高倉  純
    2011「北海道・東北地方北部の5~6世紀における地域間関係」2011.8.27-28. 考古学研究会第57回研究集会. 岡山:岡山大学
  • 高倉  純
    2011「白滝遺跡群における石器接合資料分析の方向性」『北海道旧石器文化研究会第28回研究会』2011. 6. 11. 札幌:北海道大学.
  • 高倉  純
    2011「学習行動の復元と石器接合資料の分析:北海道の後期旧石器時代石器群の事例から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 高倉  純
    2011「北東アジアの押圧細石刃剥離方法に関する先史人類学的意義」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.一般口演12. 那覇:沖縄県立博物館・美術館
  • 長井謙治
    2011 「新人の文化伝達に関する考古学的考察―民族考古学の可能性―」『物質文化と精神文化(2011年度科研費合同研究会)』2011.11.18. 神戸: 神戸学院大学有瀬キャンパス.
  • 長井謙治
    2011「石鏃製作実験から見た学習」『旧人・新人の石器製作学習行動を探る』2011. 5. 29. 日本考古学協会第77回総会研究発表セッション5. 東京:國學院大學.
  • 長井謙治
    2011 「石器製作実演」『第19回・漣川全谷里旧石器祭り』2011. 5. 4 –5. 8. 韓国.
  • 長井謙治
    2011 「鈴木報告へのコメント」『石器文化研究会設立25周年記念シンポジウム“ナイフ形石器・ナイフ形石器文化とは何か-概念と実態を問い直す-”』2011. 1. 石器文化研究会・設立25周年記念シンポジウム実行委員会. 東京:明治大学駿河台校舎リバティータワー.
  • 長沼正樹
    2011「いわゆるナイフ形石器文化「後半」を考える‐技術構造と両面石器リダクションに着目して‐」『ナイフ形石器・ナイフ形石器文化とは何か−概念・実体を問い直す』2011. 1. 22. 石器文化研究会シンポジウム. 明治大学. (紙上報告)
  • 西秋良宏
    2011 「中東ネアンデルタール人の居住空間」『日本オリエント学会第53回大会』2011. 11. 19-20. 岡山:ノートルダム清心女子大学.
  • 西秋良宏
    2011「ルヴァロワ技術と旧人の学習行動」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 西秋良宏
    2011「遺跡分布調査から見たユーフラテス河中流域青銅器時代の社会」『日本西アジア考古学会第16回総会・大会』2011. 6. 4-5. 福岡:筑紫女学園大学.
  • 西秋良宏
    2011「趣旨説明—旧人・新人交替劇と学習」『旧人・新人の石器製作学習行動を探る』2011. 5. 29. 日本考古学協会第77回総会研究発表セッション5. 東京:國學院大學.
  • 西秋良宏
    2011「ネアンデルタール人遺跡にみる空間構造」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 西秋良宏
    2011「日本の西アジア考古学の歴史と文化財」『アジア文化遺産国際会議:西アジアの文化遺産—その保護と現状』2011. 3. 4-6. 東京:東京国立文化財研究所(基調講演).
  • 西秋良宏、長井謙治
    2011「複製実験からみたルヴァロワ剥片制作の習熟」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 橋詰  潤、内田和典、I.Shevkomud、長沼正樹、M.Gorshkov、S.Kositsena、E.Bochkaryova、小野  昭
    2011「ロシア極東アムール川下流域における初期新石器時代の研究-オシノヴァヤレーチカ12遺跡の調査から-」2011 5.29 .日本考古学協会第77回総会研究発表.東京:.國學院大學120周年記念2号館.
  • 日暮泰男
    2011「投擲運動の学習プロセスの解明:予備的分析の報告」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 日暮泰男
    2011「投擲運動の学習プロセスの解明」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 松本直子
    2011「認知考古学からみた旧人・新人の創造性」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム3「旧人・新人の創造性を考える」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター
  • 三浦直樹、長井謙治、星野孝総
    2011「三次元動作計測を用いた熟練者の石器制作工程の身体動作解析」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 村田弘之、柳田俊雄、阿子島香、鹿又喜隆、佐野勝宏
    2011「山形県真室川町第3次発掘調査」『第24回東北日本の旧石器文化を語る会』2010. 12. 18-19. 秋田:秋田市中央公民館.
2010
  • Gourichon, L., Y. Nishiaki and S. Kume
    2010 Curious animal teethed gypsum-made objects found at Tell Seker al Aheimar (Pottery Neolithic, North-eastern Syria). The 11th International Conference of Archaeozoology, Museum National d’Histoire Naturelle. 2010. 8. 23-28. Paris.
  • Kadowaki, S., and Y. Nishiaki
    2010 Consumption and discard of obsidian chipped-stones at Neolithic settlements of Seker al-Aheimar, northeastern Syria. 7th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East. 2010. 4. 12-16. University College London and The British Museum, London.
  • Nagai, K.
    2010 Pressure flaking technology. The 2nd International Workshop of Heritage Education and Site Preservation for Commemorating the 18th Chongokni Paleolithic Culture Festival. 2010. 10. Institute of Esat Asian Archaeology, Prehistoric sites in Jeongok-ri, Yeoncheon County, Gyeonggi-do, Korea.
  • Nagai, K.
    2010 Obtuse-angled flaking in the Early and Middle Palaeolithic in Japan, The 3rd Asian Paleolithic Association International Symposium. 2010. 10. Gongju, Korea.
  • Nishiaki, Y.
    2010 Bronze Age settlements and ad-hoc flaked stone tool prodEuphrates, Syria”. The Seventh International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East. 2010. 4. 12-16. London University.
  • 赤澤  威、西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、リオネル・グリゴ、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン
    2010「旧人ネアンデルタールと新人クロマニョンの交替劇を探る-シリア・デデリエ洞窟の2009年度調査」『第17回西アジア発掘調査報告会』2010. 3. 27.
  • 小口  高、近藤康久、早川裕弌
    2010「東京地形ブームの功罪」2010. 11. 日本地形学連合2010年秋季大会. 立正大学.
  • 加藤博文
    2010「北ユーラシアにおける石刃石器群の出現」『国際シンポジウム:後期旧石器時代のシベリアと日本:最終氷期における人類の適応行動』2010. 11. 27-28. 慶應義塾大学.uction on the Middle
  • 加藤博文
    2010「高緯度寒冷地域への植民行動:その進化的・学習的意義」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 門脇誠二
    2010「南レヴァント地方、後期新石器時代の石器インダストリーと石刃製作:アル=バサティン遺跡の接合資料から」『日本オリエント学会第52回大会』2010. 11. 7.
  • 門脇誠二、近藤康久
    2010「旧人・新人に関わる石器製作伝統のデータベース化:その目的と方法」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 近藤康久
    2010「オマーン青銅器時代の墳墓群の空間構造に関する一考察」2010. 6. 日本西アジア考古学会第15回大会. 国士舘大学.
  • 近藤康久
    2010「オマーン・バート青銅器時代遺跡群における地上写真測量調査」2010. 7. 近江貝塚研究会第201回例会. 滋賀県埋蔵文化財センター.
  • 近藤康久
    2010「GISと高精度センシング技術の活用によるオマーン青銅器時代遺跡群の空間構造の研究」2010. 11. CSIS DAYS 2010. 東京大学柏キャンパス.
  • 近藤康久
    2010「2010年代の考古データベースはどう展開するか?」『第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」』2010. 11. 27. 人文系データベース協議会. 花園大学.
  • 近藤康久、門脇誠二、西秋良宏
    2010「考古学におけるネットワーク・コンピューティング:「旧人・新人交替劇」遺跡データベースの取り組み」『日本情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2010」』2010. 12. 11-12. 東京工業大学.
  • 佐野勝宏、鹿又喜隆、村田弘之、阿子島香、柳田俊雄
    2010「山形県舟形町高倉山遺跡第1次発掘調査」『第24回東北日本の旧石器文化を語る会』2010. 12. 18-19. 秋田:秋田市中央公民館.
  • 長井謙治
    2010 「石器製作実演」2010. 10. 29 - 11. 2. 第18回・漣川全谷里旧石器祭り. 韓国.
  • 長沼正樹
    2010「いわゆるナイフ形石器文化「後半」を考える」2010. 7. 24. 石器文化研究会第246回例会. 明治大学.
  • 西秋良宏
    2010「旧石器人の学習に関わる考古学的証拠」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 西秋良宏
    2010「考古資料に基づく旧人・新人の学習行動の実証的研究」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 西秋良宏、門脇誠二、下釜和也 2010「ユーフラテス河中流域の先史時代 —第四次踏査報告」『日本オリエント学会第52回大会』2010. 11. 6-7. 日本オリエント学会. 国士舘大学.
  • 西秋良宏、仲田大人、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2010「西アジア前期旧石器時代の剥片石器群—シリア、デデリエ洞窟のヤブルディアン資料にふれて」『日本旧石器学会第8回講演・研究発表・シンポジウム』2010. 6. 26-27 .日本旧石器学会. 明治大学考古学博物館.
2009
  • Kadowaki, S., and Y. Nishiaki
    2009 The organization of obsidian blade-tool production at Tell Seker al-Aheimar. International Symposium on Interpreting the Late Neolithic of Upper Mesopotamia. March 26-28, 2009. Leiden, Netherland.
  • Nishiaki, Y.
    2009 Archaeological Surveys of Bronze Age and Earlier Settlements around Tell Ghanem al-Ali. International Symposium on Formation of Tribal Communities: Integrated Research in the Middle Euphrates, Syria. November 21-23. Tokyo: The Sunshine City. (招待講演)
  • Nishiaki, Y., Y. Kanjo, S. Muhesen and T. Akazawa
    2009 The Natufian cultural remains at Dederiyeh Cave, Northwest Syria. International Symposium on The Natufian Culture in the Levant. September 7-11. Institut National de’ Histoire de l’Art, Paris. (招待講演)
  • Tanno, K., G. Wilcox, M. Ishii, I. Fukumoto, H. Nakata, M. Yoneda, Y. Nishiaki, Y.Kanjo, S. Muhesen and T. Akazawa
    2009 Abundant plant remains from a Natufian burnt building at Dederiyeh Cave, Northwest Syria. International Symposium on The Natufian Culture in the Levant II. September 7-11, 2009. Institut National de’ Histoire de l’Art, Paris. (招待講演)
  • 西秋良宏
    2009「縄文時代が始まった頃の西アジア」『考古学入門講座』2009. 6. 20. 八戸市立縄文学習館.
  • 西秋良宏
    2009「ネアンデルタール人の生存戦略:新人との違いを探る」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「西アジア旧石器時代末期の住居 シリア、デデリエ洞窟のナトゥーフィアン建築を中心に」『日本旧石器学会第7回講演・研究発表・シンポジウム』2009. 6. 27-28. 日本旧石器学会. 鹿児島県立埋蔵文化財センター.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「現生人類の起源を探る-シリア・デデリエ洞窟の2008年調査」『第16回西アジア発掘調査報告会』2009. 3. 14-15. 日本西アジア考古学会.
2008
  • Akazawa, T., Y. Nishiaki, Y. Kanjo, and S. Muhesen
    2008 New Discoveries of the Lower-Middle Paleolithic Sequence at the Dederiyeh Cave, Northern Syria. International symposium on The Lower and Middle Palaeolithic in the Middle East and Neighbouring Regions. May 8-10. Switzerland: Basel University. (招待講演)
  • Nishiaki, Y., S. Muhesen, and T. Akazawa v 2008 The Late Epi-Palaeolithic assemblages from Dederiyeh cave, Northwest Syria. The International Workshops on The PPN Chipped Lithic Industries of the Near East. March 3-5. Manchester University.(招待講演)
  • 西秋良宏
    2008「西アジアにおける旧人・新人交替劇」『西アジア死海地溝帯におけるネアンデルタールと現生人類交替劇の総合的解明』2008. 10. 4. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 学士会館分館.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2008「現生人類の起源を探る—シリア、デデリエ洞窟の2003-2007年度調査」『第15回西アジア発掘調査報告会』2008. 3. 15-16. 西アジア考古学会. 池袋サンシャインシティ.
2007
  • 西秋良宏
    2007「縄文時代開始期と同じ頃の西アジア-旧石器時代から新石器時代への移行」『第58回歴博フォーラム:縄文時代の始まり』2007. 1. 20. 国立歴史民俗博物館.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」『日本人類学会第61回大会』2007. 10. 6-8. 日本歯科大学新潟校.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」『第61回日本人類学会大会』2007. 10. 8. 日本歯科大学新潟生命歯学部.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟のムステリアン石器群」『日本旧石器学会第5回大会』2007. 6. 23-24. 日本旧石器学会. 東京大学文学部.
  • 西秋良宏 他6名
    2007「シリア、デデリエ洞窟のムステリアン石器群」『日本旧石器学会第5回大会』2007. 6. 12-13.
2006
  • Nishiaki, Y.
    2006 The Jazireh Neolithic: New perspectives from Tell Seker al-Aheimar, the Upper Khabur. The Prehistoric Seminar. April 11. Damascus University.(招待講演)
  • Nishiaki, Y., S. Muhesen, and T. Akazawa
    2006 The Natufian occupations at the Dederiyeh cave, Afrin, Northwest Syria. The Fifth International Congress on The Archaeology of the Ancient Near East. April 3-7. Madrid.
  • 赤澤  威、定藤規弘、青木健一、近藤  修、西秋良宏、小林  靖、米田  穣、仲田大人、斎藤成也、石田  肇
    2006『化石脳プロジェクト』2006. 3. 16. 科学研究費補助金基盤研究(S) 第3回全体会議. 生理学研究所
  • 赤澤  威、鈴木宏正、藤森智行、金井  崇、近藤  修、西秋良宏、S. Debruyne, 青木健一、定藤規弘、豊田浩士
    2006『化石脳・脳と知の共進化』2006. 5. 19. 科学研究費補助金基盤研究(S) 第4回全体会議. 東京大学山上会館.
  • 西秋良宏
    2006「シリア、デデリエ洞窟の考古学的証拠と化石脳研究への寄与」『第3回化石脳・脳と知の共進化シンポジウム』2006. 5. 19. 東京大学山上会館.
  • 西秋良宏
    2006「アムッドとカフゼ:考古学的比較」『第1回化石脳プロジェクト研究会』 2006. 3. 16. 自然科学研究機構生理学研究所.
  • 米田  穣、仲田大人、青木美千子、近藤  修、西秋良宏、赤澤  威
    2006「シリア共和国デデリエ洞窟における年代推定:ナトウーフ文化遺構の放射性炭素年代」『第60回日本人類学会大会ポスター発表』2006. 11. 3-5. 高知工科大学.
2004
  • 赤澤  威、石田  肇、西秋良宏、近藤  修
    2004『化石人類研究の最前線:工学知の先史人類学への適応』2004. 7. 3. 公開シンポジウム. 高知工科大学・総合研究所.
  • 西秋良宏
    2004「ネアンデルタール人の一日を視る―遺跡の証拠」『アイデンティティに悩むネアンデルタール』2004. 1. 24-25. 文部科学省第18回「大学と科学」公開シンポジウム. 東京国際交流館.


A02

2012
  • Ando, J.
    2012 Comparison Between Individual, Imitative and Instructive Learning. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Hagino, I. and T. Yamauchi
    2012 Daily Physical Activity and Time-Space Allocation of Pygmy Hunter-Gatherers' Children in Southeast Cameroon. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Hayashi, K., R. Ishii, Y. Nakamura, H. Terashima and Y. Nishiaki
    2012 Technical Transmission of Hunting Tool Manufacture : A Case of Spear Hunting Among Modern Hunter-Gatherers in Southeast Cameroon. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Hewlett, B.
    2012 "Finding the Spirit to Create" Innovation and Social Learning Among Aka Adolescents of the Central African Rainforest. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Hewlett, B. S.
    2012 Teaching, Trust, and Early Rapid Social Learning in Hunter-Gatherers. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • HHoriuchi, S. and S. Kubota
    2012 The Effects of Cross-Boundary Rituals on Cultural Innovation. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • HImamura, K.
    2012 Hunting Play Among San Children. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • HKamei, N.
    2012 Play Activities and Cultural Transmission Among Hunter-Gatherer Children : The Case of the Baka in Cameroon. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Koyama, T.
    2012 Cognitive Flexibility and Making Objects in Baka Children. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Omura, K.
    2012 The Art of Patience as the Emotional Basis for Creativity and Cultural Learning : Learning and Ecological Adaptation Among the Canadian Inuit. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Takada, A.
    2012 Communicative Musicality and Learning in Caregiver-Child Interactions Among the San of North-Central Namibia. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Terashima, H.
    2012 Evolutionary Development of Learning and Teaching Strategies in Human Societies. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Yamagami, E.
    2012 The Resilience of Pygmy Children- On Their Drawings about Favorite Things. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Yamauchi, T. and I. Hagino
    2012 Estimation of the Period of Childhood and Child Growth Characteristics of Pygmy Hunter-Gatherers in Southeast Camerron. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19-20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 今村  薫
    2012 「サンの子どもの社会化と遊び」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 大村敬一
    2012 「創造性と文化学習の感情的基盤としての忍耐:カナダ極北圏のイヌイトの学習と生態適応」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 窪田幸子
    2012 「狩猟採集民にとっての儀礼の意味-アボリジニの教育プロジェクト事例から考える」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 小山  正
    2012 「狩猟採集生活の中で育つBakaの子どもの絵の理解」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 寺嶋秀明
    2012 「現生狩猟採集民との比較による初期人類の生態学的革新と学習能力の諸問題の検討」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 寺嶋秀明
    2012 「狩猟採集民の子どもの成長と学習」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム15. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 山内太郎
    2012 「狩猟採集民の子どものライフスタイルと集団の人口構造、人口動態」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 山上榮子
    2012 「ピグミーの子どもたちの創造性-共同遊びと合同イメージ表現から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.14. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
2011
  • Takada, A
    2011 From rhythm to morality: Communicative musicality among the San of Southern Africa. Paper presented at the International Conference: From birth for life. October 15, 2011. St. Cecilia’s Hall, Edinburgh, Scotland.
  • Takada, A.
    2011 Surname and inter-ethnic relationships of the Ekoka !Xun. Paper presented at the 4th International Symposium on Khoisan Languages and Linguistics: The hunter-gatherer legacy of Khoisan-speaking peoples: in memory of Hans den Besten (1948-2010). July 12, 2011. Riezlern/Kleinwalsertal, Austria.
  • Takada, A.
    2011 Sensing action sediments: Some features of directive sequences in Japanese caregiver-child interactions. Paper presented at the 13th Annual meeting of the Japanese Society for Language Sciences invited symposium: Reconsidering "communicative competence": Findings and suggestions from fieldwork/empirical research. June 25, 2011. Kansai University, Osaka.
  • Takada, A.
    2011 Responsibility formation in early caregiver-child interactions among the !Xun of North-Central Namibia. The International Conference: Towards an anthropology of childhood and children: Ethnographic fieldwork diversity and construction of a field. March 9-11. 2011. Institute of Human and Social Sciences, University of Liege, Belgium.
  • 安藤寿康
    2011「教育学の視点から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム2「ヒトにおける個体学習と社会学習の実態と問題点」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 今村  薫
    2011「遊牧民のテント製作と身体尺」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演4. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 今村  薫
    2011「セントラル・カラハリ・サンの日中活動と子どもの学習過程」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 大村敬一
    2011「文化人類学の視点から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム2「ヒトにおける個体学習と社会学習の実態と問題点」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 大村敬一
    2011「子どもへの大人の関わり方−カナダ極北圏のイヌイトの学習過程に関する研究の指針−」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 亀井伸孝
    2011「狩猟採集民の子どもの社会的行動」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 窪田幸子
    2011「アボリジニの学習とその問題点−調査の前提として−」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 小山  正
    2011「心の理論の発達と言語獲得−その発達段階−」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 高田  明
    2011「狩猟採集民研究の視点から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム2「ヒトにおける個体学習と社会学習の実態と問題点」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 高田  明
    2011「ナミビア北東部のサンにおける歌/踊り活動を通じた社会化」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 寺嶋秀明
    2011「人類進化と教えない教育の系譜」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 寺嶋秀明
    2011「新しい学習/教育のパラダイムを求めて:狩猟採集民と21世紀の高度情報社会」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 寺嶋秀明
    2011「学習にかかわる狩猟採集社会の特性—自立・平等性・シェアリング」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 中伊津美、氷上光輝、中山一大、古賀農人、西田奈央、木村亮介、古澤拓郎、夏原和美、山内太郎、石田貴文、稲岡  司、松村康弘、大塚柳太郎、土屋尚之、大橋  順
    2011「オセアニア集団におけるβアドレナリン受容体プロモーター多型と肥満との関連」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 山内太郎
    2011「狩猟採集民の身体とフィットネス:「遊び」と「食」からみた子どもの環境適応能」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 山内太郎
    2011「アフリカ熱帯林ピグミー系狩猟採集民の栄養生態:食物摂取、身体活動、体格、成長」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム3. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 山内太郎
    2011「狩猟採集民の身体とフィットネス:「遊び」と「食」からみた子どもの環境適応能」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 山上榮子
    2011「カメルーンの子どもたちの創造性:コラージュ表現と心理テストを通して」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • Hewlett, B. S.
    2011「Social learning among hunter-gatherer adolescents of the Congo Basin: A preliminary study」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • Hewlett, B. S.
    2011「Social learning among Congo Basin hunter-gatherers.」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • Musharbash, Y.
    2011「Ways of knowing and ways of learning: A sketch of proposed research at Yuendumu, central Australia」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
2010
  • 今村  薫
    2010「グイ/ガナの子どもの相互行為と遊び」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 大村敬一
    2010「イヌイトの子どもの学習過程―カナダ極北圏のヌナブト準州」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 亀井伸孝
    2010「ピグミー系狩猟採集民の子どもの遊びと学習」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 窪田幸子
    2010「アボリジニの子供集団―オーストラリア、アーネムランド」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 小山  正
    2010「初期象徴遊びの過程で見られる発達」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 寺嶋秀明
    2010「学習・遊び・狩猟採集民」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 寺嶋秀明
    2010「狩猟採集民の調査に基づくヒトの学習行動の特性の実証的研究」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 山上榮子
    2010「学習行動に関する発達心理学的研究―認知と創造性について」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
2008
  • 寺嶋秀明
    2008「平等性の進化とサルからヒトへの社会進化」『第24回日本霊長類学会自由集会』2008. 7. 7. 明治学院大学. (招待講演)


B01

2012
  • Aoki, K. 2012 Determinants of Cultural Evolutionary Rates. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Horiuchi, S.
    2012 The Effects of Cross-Boundary Rituals on Cultural Diversity. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Horiuchi, S. and S. Kubota
    2012 The Effects of Cross-Boundary Rituals on Cultural Innovation. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 20. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kawasaki, K.
    2012 Effect of a Heterogeneous Environment on Range Expansion of Individual and Social Learners. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kimura, R.
    2012 Dispersals of Modern Humans : Inferences from Genome Diversity Data. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kobayashi, Y.
    2012 A simulation Study on the Replacement of Neanderthals by Modern Humans in Europe : Implication of Climate Change, Cultural Diversification, and the Shape of the Continent. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Lehmann, L.
    2012 The Handaxe and the Microscope : Experience-Based and Fictitious Learning in a Geometric Model of Adaptation. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Nakahashi, W.
    2012 A Mathematical Model of Cultural Interactions between Modern and Archaic Humans. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Shimada, M.
    2012 An Attempt to Estimate the Functional Difference in Haplotypes between Archaic and Modern Humans. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Takahashi, N. A. Hatano, M. Inada, R. Onoda and D.Simunovic
    2012 Social Learning, Trial-and-Error, and Creativity. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Viscardi, L. H., V. R. Paicao-Cortes, F. M. Salzano, T. Hunemeier and M. C. Bortolini
    2012 The Down of Hierarchy : The Cognitive Ability of Archaic Hominins. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Wakano, J. Y., K. Aoki and L. Lehmann
    2012 Scheduling of Individual and Social Learning as Optimal Life History Strategy. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 青木健一
    2012 「ヒト特異的な学習戦略とは?」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 青木健一、若野友一郎、ロラン・レーマン
    2012 「成長段階に依存する学習戦略の進化」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム15. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 川口  亮、菅原広史、木村亮介、石田  肇
    2012 「mtDNA分析による出土魚骨の種判別: 沖縄県勝連城跡からの魚骨を用いた可能性調査」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 川崎廣吉
    2012 「異質環境下におけるヒトの分布拡大の反応拡散モデル(4)」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 木村亮介
    2012 「学習能力に関連する遺伝要因とその進化」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 木村亮介、渡辺千晶、山口徹太郎、槇宏太郎、武田麻耶子、川口  亮、石田  肇
    2012 「WNT10Aの多型は歯冠サイズと関連する」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演A08. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 久高将臣、深瀬  均、木村亮介、埴原恒彦、松村博史、佐宗亜依子、譜久嶺忠彦、石田  肇
    2012 「日本およびアジア集団におけるヒト四肢骨の形態的特徴」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 小林  豊
    2012 「集団の空間構造と学習能力の進化」2012.1.11. 生命数理研究会(北海道大学主催).口頭発表.北海道:ホテル甘露の森(虻田郡ニセコ町)
  • 小林  豊
    2012「社会学習と個体学習の進化ゲーム:空間構造の影響」2012.3.6. ゲーム理論ワークショップ2012. 浜松:静岡大学浜松キャンパス
  • 小林  豊
    2012 「急速な植生遷移と交替劇:シミュレーションに基づく研究」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 米須学美、川口  亮、佐藤丈寛、石田  肇、山口今日子、渡邉千晶、木村亮介
    2012 「2D:4D比は性ホルモン関連形質の指標として妥当なのか?」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C10. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 佐藤丈寛、川口  亮、石田  肇、山口徹太郎、山本  健、河村正二、中込滋樹、間野修平、埴原恒彦、太田博樹、渡辺千晶、山口今日子、木村亮介
    2012 「ゲノムワイドSNPデータに基づく琉球列島の人々の集団構成」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYB2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 嶋田  誠
    2012 「古代人由来ハプロタイプ配列の機能推定へ向けて」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 高橋伸幸
    2012 「創造性、試行錯誤、模倣能力の間の関係を探る」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 中込滋樹、間野修平、知念  寛、伊良波淳、金城福則、藤田次郎、石田  肇、木村亮介、竹山康章、向坂彰太郎、松井敏行、Kidd J. R. 、Kidd K. K. 森田英利、 Said H. S. 、須田  亙、河村正二、服部正平、埴原恒彦、太田博樹
    2012 「琉球諸島と北部九州におけるクローン病の遺伝と環境の相互作用に関す人類学的考察」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYB1. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 中橋  渉
    2012 「移行期文化と芸術の爆発」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYB5. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 中橋  渉
    2012 「ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相: 学習能力の進化に基づく実証的研究(3)-成長と学習に関して」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム15. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 堀内史朗
    2012 「祭殿拡大メカニズムの分析計画」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 宮里絵理、石田  肇、河内まき子、持丸正明、山口今日子、木村亮介
    2012 「相同モデリングを用いたヒト顔面の三次元形態解析」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 諸見里恵一、石田  肇、深瀬  均、山口今日子、木村亮介
    2012 「若年成人における関節可動域に見られる全身的共変動パターン」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 山口今日子、川口  亮、石田  肇、青木健一、渡辺千晶、木村亮介
    2012 「候補遺伝子アプローチによる日本人皮膚色の関連遺伝子多型の同定」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演B08. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 若野友一郎
    2012 「子供期の長さと蓄積的文化の関係」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
2011
  • Aoki, K.
    2011 Innovativeness, population size, and cultural evolution. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 28, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Feldman, M.
    2011 Evolution of learning and cognition in producers and scroungers. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 30, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Kawasaki, K.
    2011 Reaction-diffusion model for range expansion of modern humans in a heterogeneous environment. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 30, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Kimura, R.
    2011 Reconstruction of the history of human migrations and admixtures from genome data: how to interpret multivariate genomic analysis. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 28, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Kimura, R.
    2011 Peopling of Asia Inferred from the Genome Diversity. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Dic. 1, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Kobayashi, Y.
    2011 Evolution of social versus individual learning in an infinite island model. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 29, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Lehman, L.
    2011 Accumulation of cultural information under games of repeated cultural transmission. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 28, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Nakahashi, W.
    2011 Vertical transmission and updating by horizontal transmission. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 29, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • Wakano, J. Y.
    2011 Competition for empty space among individual and social learners. Workshop on the evolutionary Theory of Learning. Nov. 30, 2011. Doshisha University, Kyoto, Japan.
  • 青木健一
    2011「文化的モランモデルと文化進化速度」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム1「文化進化速度」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 青木健一
    2011「進化的に安定な学習スケジュール」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 青木健一
    2011「文化的モランモデル」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:ヒトの学習能力の進化モデルの研究』2011.9.13. 数理生物学会企画シンポジウム. 東京:明治大学駿河台キャンパス.
  • 青木健一
    2011「学習戦略進化および文化進化速度(3)」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 青木健一
    2011「学習戦略進化および文化進化速度(続)」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 川崎廣吉
    2011「異質環境下におけるヒトの分布拡大の反応拡散モデル(2)」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 川崎廣吉
    2011「異質環境下におけるヒトの分布拡大の反応拡散モデル」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 木村亮介
    2011「人類の人口動態と遺伝適応の歴史」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム1「文化進化速度」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 木村亮介
    2011「ゲノム多変量解析から読み解く集団の移動史」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 木村亮介
    2011「ゲノム集団遺伝学でみるホモ・サピエンスの拡散と遺伝適応」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:ヒトの学習能力の進化モデルの研究』2011.9.13. 数理生物学会企画シンポジウム. 東京:明治大学駿河台キャンパス.
  • 木村亮介
    2011「ゲノム集団遺伝学による現世人類の集団形成過程の再構築」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 木村亮介
    2011「ヒトの異動:ゲノム多様性からの解釈」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 久高将臣、深瀬  均、木村亮介、埴原恒彦、松村博文、佐宗亜依子、請久嶺忠彦、石田  肇
    2011「日本列島およびアジアにおけるヒト四肢骨の形態的特徴」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.一般口演13. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 小林  豊
    2011「学習進化の島模型」2011.9.13. 第21回日本数理生物学会大会.口頭発表.東京:明治大学駿河台キャンパス.
  • 小林  豊
    2011「集団構造と学習能力の進化」2011.6.24. 第22回ダーウィンセミナー. 東京:東京工業大学田町キャンパス.
  • 佐藤丈寛、山口今日子、川口  亮、石田  肇、木村亮介
    2011「本土日本-琉球人集団間における体毛分布差異の統計学的評価」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 嶋田  誠
    2011「古代人由来ハプロタイプを含む連鎖不平衡領域の解析:現代人と古代人との学習能力差関連ゲノム領域候補として」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 嶋田  誠
    2011「現生人類集団中に見られる絶滅古人類起源ハプロタイプより両者の混血と交替劇を探る」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 高橋伸幸
    2011「ホモサピエンスにおける試行錯誤能力、創造能力、模倣学習能力の間の関係を探る」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 高橋伸幸
    2011「サピエンス固有の学習能力の同定」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 露木  玲、青木健一
    2011「第三者の近親相姦行動に対する道徳的評価」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.一般口演14. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 中伊津美、氷上光輝、中山一大、古賀農人、西田奈央、木村亮介、古澤拓郎、夏原和美、山内太郎、石田貴文、稲岡  司、松村康弘、大塚柳太郎、土屋尚之、大橋  順
    2011「オセアニア集団におけるβアドレナリン受容体プロモーター多型と肥満との関連」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 中橋  渉
    2011「学習進化モデルの視点から」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. シンポジウム2「ヒトにおける個体学習と社会学習の実態と問題点」 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 中橋  渉、堀内史朗
    2011「繁殖戦略の進化と家族の起源」2011.11.19.  日本人間行動進化学会第4回大会.口頭6. 札幌:北海道大学.
  • 中橋  渉
    2011「学習回数モデルにおける探究的社会学習戦略の進化」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.若手会員大会発表賞大賞セッション3. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 中橋  渉
    2011「ヒトをヒトたらしめているもの」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:ヒトの学習能力の進化モデルの研究』2011.9.13. 数理生物学会企画シンポジウム. 東京:明治大学駿河台キャンパス.
  • 堀内史朗
    2011「地域間交流が文化の蓄積を促進する」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 堀内史朗
    2011「地域間交流が新文化を創発するメカニズムの解明」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 宮里絵里、山口今日子、深瀬  均、石田  肇、木村亮介
    2011「3次元顔面画像データの特徴点による琉球および本土日本人の判別」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 諸見里恵一、山口今日子、深瀬  均、石田  肇、木村亮介
    2011「若年成人の全身性関節弛緩性と左右の優位性との関係について」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館
  • 山口今日子、宮里絵理、川口  亮、石田  肇、青木健一、木村亮介
    2011「沖縄在住日本人の皮膚色変異とその遺伝的要素」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 若野友一郎、中橋  渉
    2011「反応拡散方程式を用いた現世人類の分布拡大シミュレーション」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
2010
  • 青木健一、若野友一郎
    2010「ヒトの学習能力の進化モデルの研究」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 青木健一
    2010「学習戦略進化および文化進化速度」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 川崎廣吉
    2010「不均一環境下における学習進化の反応拡散モデル」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
2009
  • 青木健一
    2009「環境の空間的異質性と学習能力の進化」『第19回生命数理セミナー』2009. 11. 24. 北海道大学.
  • 青木健一
    2009「ネアンデルタール人の学習能力、新人との違いを探る」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
2008
  • 青木健一
    2008「進化理論から探るヒトの学習と文化の特性」『日本遺伝学会第80回大会』2008. 9. 3-5. 名古屋大学.
  • 青木健一
    2008「学習能力の進化およびネアンデルタールとサピエンスの交代劇」『第6回現象数理セミナー』2008. 5. 29. 明治大学先端数理科学インスティテュート.
  • 青木健一、中橋  渉
    2008 Evolution of learning in subdivided populations that occupy environmentally heterogeneous sites. 2008. 9. 16-18. 第18回日本数理生物学会. 同志社大学.
2007
  • Aoki, K.
    2007 Evolution of learning and extinction of the Neandertals. Conference on Population Genetics. November 15-17, 2007. Stanford University. Stanford, USA.
  • 青木健一
    2007「ネアンデルタールとホモ・サピエンスの交代劇」『生命科学と死生学の共働ワークショップ』2007. 12. 1. 東京大学.
2006
  • Shimada, M. K., and J. Hey
    2006 A worldwide survey of 10.1 kb sequences at Xp11.22 indicates gene flow from archaic to modern human. Gordon Research Conference - Molecular Evolution, February 5-10, 2006. Crowne Plaza. Ventura, California, USA.
  • 赤澤  威、近藤  修、定藤規弘、豊田浩士、青木健一、奈良貴史、福本  敬、藤森智行、菱田寛之、鈴木宏正、M. Ponce de Leon, C. P. E. Zollikofer
    2006『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 第60回日本人類学会大会シンポジウム. 高知工科大学.
  • 赤澤  威、鈴木宏正、藤森智行、金井崇、近藤  修、西秋良宏、S. Debruyne, 青木健一、定藤規弘、豊田浩士
    2006『化石脳・脳と知の共進化』2006. 5. 19. 科学研究費補助金基盤研究(S). 第4回全体会議. 東京大学山上会館.
  • 赤澤  威、定藤規弘、青木健一、近藤  修、西秋良宏、小林  靖、米田  穣、仲田大人、斎藤成也、石田  肇
    2006 『化石脳プロジェクト』2006. 3. 16. 科学研究費補助金基盤研究(S). 第3回全体会議. 生理学研究所.
  • 青木健一
    2006「出アフリカと学習の進化」『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 第60回日本人類学会大会シンポジウム. 高知工科大学.
  • 青木健一
    2006 「人類進化における論争:模倣の意義と起源」『日本進化学会メインシンポジウム』 2006. 8. 29. 東京国立オリンピック記念青少年総合センター.(招待講演)


B02

2012
  • Abe-Ouchi, A., Y. Yokoyama, H. Kawahata, T. Oguchi and M. Yoneda
    2012 Investigation of Past Climate and Vegetation for Understanding the Replacement of Neanderthals by Modern Humans. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 19. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Chan, W.-L., A. Abe-Ouchi, R. O'ishi and K. Takahashi
    2012 Modeling the climate of the past 130,000 years to understand the evolution of humans. The 5th Conference on Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas, Apr. 15, 2012. National Center of Sciences, Hitotsubashi, Tokyo
  • Chan, W. L., A. Abe-Ouchi, R. Oishi, and K. Takahashi
    2012 Using Numerical Models to Simulate Climate and Vegetation Changes during the Last Glacial Period. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Creanza, N., L. Fogarty, and M. W. Feldman
    2012 Exploring Cultural Niche Construction from the Paleolithic to Modern Hunter-Gatherers. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 18. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Diab, M. C. and M. Yoneda
    2012 Late Middle Palaeolithic(OIS4/3) Neanderthal Prey Exploitation and Land Use at Dederiyeh Cave, Syria, Based on Multiple Isotopic Analyses of Intra-Tooth Enamel and Mortality Profiles of Wild Goat, Red Deer, and Gazelle. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kondo, Y., and T. Oguchi
    2012 How Can We Apply Ecological Niche Models to Palaeoanthropological Research? Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Marukawa, Y., H. Mori, Y. Nakamura and T. Akazawa
    2012 Bibliographic Database for "Replacement of Neanderthals by Modern Humans" Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Obrochta, S. P., Y. Yokoyama and H. Kawahata
    2012 「Reconstructing Plant Functional Types in the Levant」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • Obrochta, S., Y. Yokoyama and H. Kawahata
    2012 Plant Creating a Common Chronology for Levant Pollen Records Based on Ice Core Synchronization. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Omori, T. and M. Yoneda
    2012 Population Dynamics and Spatial Distribution Inferred from Radiocarbon Meta Analysis. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Stephen Obrochta, Y. Yokoyama and H. Kawahata
    2012 Reconstructing Plant Functional Types in the Levant and East Africa. The 5th Conference on Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas, Apr. 15, 2012. National Center of Sciences, Hitotsubashi, Tokyo
  • Wonsuh, S., Y. Kondo and T. Oguchi
    2012 PaleoGeo : A Web GIS for Distributing Information from Paleoenvironmental Literature. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 板橋  悠、米田  穣 2012 「古人骨中の窒素・炭素含有量を利用した有機成分の保存の推定法と日本試料への応用の検討」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 大森貴之、米田  穣 2012 「放射性炭素年代データを用いた古人口変動推定」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 覚張隆史、米田  穣
    2012 「上黒岩岩陰(遺跡)におけるヒトとイヌのかかわり合いの復元 安定同位体分析によるアプローチ」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム8. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 覚張隆史、太田博樹、大谷  進、米田  穣
    2012 「動物遺存体および化石における古代DNA分析の新たなプレスクリーニング法」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYA8. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 日下宗一郎、米田  穣、佐宗亜依子、中野孝教
    2012 「國府・伊川津人骨の炭素・窒素安定同位体による食性解析」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C16. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 小口  高、近藤康久、高屋康彦、河端瑞貴、宋苑瑞
    2012 「古環境WebGISの更新」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 近藤康久、大森貴之、亀井宏行、小口  高
    2012 「生態文化ニッチモデルの改良: ヨーロッパの旧石器遺跡を例に」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 瀧上  舞、米田  穣
    2012 「インカ帝国内での食性の地域差」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C14. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 陳永利、阿部彩子、大石龍太
    2012 「古気候モデリングによる人類学研究」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 蔦谷  匠、長岡朋人、澤田純明、平田和明、米田  穣
    2012 「江戸時代一橋高校遺跡における成人・小児の安定同位体分析を用いた食性復元」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYA7. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 橋本真紀夫、吉田邦夫、覚張隆史、米田  穣
    2012 「資料の年代と石灰岩の岩石学的分析結果」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム8. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 松村秋芳、米田  穣、近藤  修、日本人類学会教育普及委員会
    2012 「日本人類学会教育普及委員会活動報告2012」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 米田  穣
    2012 「旧人・新人の交替劇における古気候変動の影響: 地球物理学・空間情報科学・年代学からのアプローチ」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 米田  譲、大森貴之、マークディアブ
    2012 「古気候変動と交替劇の関係を読み解く方法」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 米田  穣、小口  高、横山裕典、川幡穂高、阿部彩子
    2012 「旧人と新人の気候変動の関連性分析」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
2011
  • Abe, Y., T. Nara, T. Sato, T. Watanabe, M. Yoneda, J. Sawada, R. Sawaura
    2011 Anthropological and Archaeological Research at the Shitsukari-Abe Cave Site, the Northernmost of Honshu. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Diab, M., M. Yoneda
    2011 Assessing “Adaptive Capacity” in Late Mousterian Neanderthals through Multi-isotopic Analyses and Mortality Profiles of Herbivore Prey Resources at Dederiyeh Cave, Syria. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Gakuhari, T., M. Takigami, M. Fujita, S. Yamazaki, C. Katagiri, I. Matsuzaki, M. Yoneda
    2011 Environmental Reconstruction of Pleistocene East Asia Based on Faunal Remains from Ishigaki Island. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Kaifu, Y., M. Fujita, M. Yoneda
    2011 Inferring Population History in the Late Pleistocene of the Ryukyu Islands, Southwestern Japan. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Katagiri, C., S. Yamasaki, M. Fujita, R. Tokumine, M. Namiki, K. Ohori, S. Akamine, H. Sugawara, N. Doi, K. Kobayashi, M. Yoneda
    2011 Preliminary Excavation of the Late Pleistocene Human Burials at the Shiraho-Saonetabaru Cave Site in Ishigaki-jima Island, Okinawa. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Naito, Y. I., Y. Chikaraishi, N. Ohkouchi, M. Yoneda
    2011 Dietary Adaptations of Prehistoric Japanese Revealed by Nitrogen Isotopic Compositions of Individual Amino Acids in Bone Collagen. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • Oguchi, T., Y. Kondo
    2011 GIS applications for an interdisciplinary project: Replacement of Neanderthals by Modern Humans. Regional Conference of the International Geographical Union Nov. 2011. Santiago, Chile.
  • Yoneda, M., Y. I. Naito, T. Gakuhari, M. Takigami, Y. Itahashi, N. Doi, C. Katagiri, S. Yamazaki, M. Fujita
    2011 How Did Pleistocene Humans Adapt to a Remote Island? : Subsistence Reconstruction Based on Isotopic Analyses of Human Remains from the Shiraho-Saonetabaru Cave Sive on Ishigaku Island, Okinawa, Japan. Dual Symposia: Symposium on the Emergence and Diversity of Modern Human Behavior in Palaeolithic Asia & The 4th Annual Meeting of the Asian Palaeolithic Association. Nov. 27, 2011. National Museum of Nature and Science, Tokyo, Japan.
  • 阿部彩子
    2011「人類進化理解のための過去13万年の気候のモデリング」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 阿部彩子、大石龍太、陳永利
    2011「氷期間氷期サイクルのアフリカからユーラシアの気候変化」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 阿部彩子、大石龍太、Wing-Le Chan
    2011「氷期間氷期サイクルの気候と植生と北半球氷床のモデリング」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 板橋  悠、常木  晃、カンジョウ・ユーセフ、米田  穣
    2011「マルチアイソトープ分析による西アジア新石器時代集団墓の埋葬集団の検討」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.若手会員大会発表賞対象セッション2. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 大石龍太、阿部彩子
    2011「大気海洋植生結合モデルMIROC-LPJを用いた古気候・古植生の再現」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 大谷  進、覚張隆史、米田  穣
    2011「アスパラギン酸のラセミ化率を指標とした歯からの年齢鑑定例」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 大森貴之、米田  穣
    2011「中後期旧石器時代レヴァント地方における旧人・新人時空分布と気候変動の関連性評価」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 小口  高、近藤康久
    2011「インターネットGISを用いた人類進化と気候変動に関する情報の発信」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 小口  高
    2011「シリアの3遺跡周辺の地形・堆積物から推定された更新世と完新世の古水文変動」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 小口  高、近藤康久
    2011「インターネットGISを用いた考古・古環境情報の発信」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • オブラクタ・スティーブン、横山祐典、川幡穂高
    2011「北大西洋西部の古海洋環境とネアンデルタールの絶滅」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム8. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 覚張隆史、山崎京美、樋泉岳二、藤田祐樹、山崎真治、久貝弥嗣、宮城弘樹、片桐千亜紀、米田  穣
    2011「琉球列島におけるヒトとイノシシ類の関係性の復元:骨化学分析のアプローチから」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 片桐千秋、山崎真治、藤田祐樹、米田  穣、土肥直美
    2011「白保竿田原洞穴遺跡における人骨の産状と洞穴利用」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 加藤博文、長沼正樹
    2011「北ユーラシアの骨角器使用と人類の高緯度進出」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 門脇誠二、近藤康久
    2011「レヴァント地方における中期・後期旧石器インダストリーの消長パターン」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 窪田  薫、横山祐典、坂井三郎、前杢英明、松崎浩之、長田俊樹、P・アジスプラサド
    2011「インダス遺跡から産出した耳石化石による環境復元」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 近藤  修、カンジョウ・ユーセフ、石田  肇、石井理子、小口  高、西秋良宏、仲田大人、赤澤  威
    2011「デデリエ洞窟出土の新幼児人骨資料」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 近藤康久、小口  高
    2011「予測モデリングとWebGISによる考古・年代・古環境データの統合と解析」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム8. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 近藤康久
    2011「考古学における生態文化ニッチモデリング」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 蔦谷  匠、久保麦野、市石  博、米田  穣
    2011「東京大学総合研究博物館の常設展示を用いた、人類学教育普及活動の試み」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 陳永利、阿部彩子、大石龍太、高橋邦生
    2011「人類進化理解のための過去13万年の気候のモデリング」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム8. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 内藤裕一、力石嘉人、大河内直彦、米田  穣
    2011「古人骨のアミノ酸窒素同位体分析を用いた中部内陸部縄文時代人集団の肉食率評価」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演3. 那覇:沖縄県立博物館・美術館
  • 森  洋久、丸川雄三、中村佳史、赤澤  威
    2011「研究情報統合サービスについて」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 森  洋久、丸川雄三、中村佳史、赤澤  威
    2011「「交替劇」文献データベースの構築」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 横山祐典、宮入陽介
    2011「放射線炭素年代補正曲線:最終氷期のサンゴのウラン系列核種を用いた補正の進展と問題点」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 米田  穣、阿部彩子、小口  高、川幡穂高、横山祐典
    2011「旧人新人の交替劇における古気候変動の役割」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム8. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 米田  穣、板橋  悠、覚張隆史、瀧上  舞、内藤裕一、片桐千亜紀、土肥直美
    2011「白保竿根田原洞穴遺跡出土人骨の同位体分析」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 米田  穣
    2011「寛永寺出土将軍親族遺体における化学分析」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 米田  穣
    2011「旧人・新人時空分布と気候変動の関連性の分析」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • 米田  穣
    2011「ネアンデルタール絶滅と気候要因」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 米田  穣、ディアブ・マーク、大森貴之
    2011「旧人・新人交替劇の年代学的検討と古環境要因の抽出」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • Diab, M., 米田  穣
    2011 「Neanderthal adaptive capacity in the northern Levant during Oxygen Isotope Stage (OIS) 4/3: an assessment of resiliency based on Zooarchaeological and Multiple Isotopic Analyses」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム8. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • Diab, M., 米田  穣
    2011「同位体情報と動物考古学的手法を用いたレバント地方におけるネアンデルタール人の適応に関する評価」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • Diab, M. C., 米田  穣
    2011「酸素同位体ステージ3における北レバント地方のネアンデルタールの狩猟適応行動」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • Obrochta, S.
    2011「西部北大西洋における古海洋環境とネアンデルタール絶滅」『人類進化と気候変動』2011. 5. 26. 日本地球惑星科学連合2011年度連合大会セッション. 千葉:幕張メッセ国際会議場.
  • Obrochta, S. P., Y. Yokoyama and H. Kawahata
    2011「Towards compiling Stage 3 European and Stage 6 African climate records」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • Obrochta, S., Y. Yokoyama
    2011「Western north Atlantic paleoceanographic conditions surrounding Neanderthal extinction」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
2010
  • 赤澤  威、西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、リオネル・グリゴ、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン
    2010「旧人ネアンデルタールと新人クロマニョンの交替劇を探る-シリア・デデリエ洞窟の2009年度調査」『平成21年度 考古学が語る古代オリエント』 2010. 3. 27. 第17回西アジア発掘調査報告会. 東京:池袋サンシャインシティ文化会館.
  • 阿部彩子
    2010「古気候復元図の作成」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 門脇誠二、近藤康久
    2010「旧人・新人に関わる石器製作伝統のデータベース化:その目的と方法」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 近藤康久
    2010「2010年代の考古データベースはどう展開するか?」2010. 11. 27. 第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」. 京都:花園大学.
  • 近藤康久、門脇誠二、西秋良宏
    2010「考古学におけるネットワーク・コンピューティング:「旧人・新人交替劇」遺跡データベースの取り組み」2010. 12. 11-12. 日本情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2010」. 東京:東京工業大学.
  • 森  洋久、丸川雄三
    2010「人類遺跡データベースを用いた時空間情基盤の構築」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 米田  穣、阿部彩子、横山祐典、小口  高
    2010「旧人・新人時空分布と気候変動の関連性の分析」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 米田  穣
    2010「旧人・新人の分布と現代的行動の拡散に関する年代データの集成」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
2009
  • Tanno, K., G. Wilcox, M. Ishii, I. Fukumoto, H. Nakata, M. Yoneda, Y. Nishiaki, Y.Kanjo, S. Muhesen and T. Akazawa
    2009 Abundant plant remains from a Natufian burnt building at Dederiyeh Cave, Northwest Syria. International Symposium on The Natufian Culture in the Levant II. September 7-11, 2009. Institut National de’ Histoire de l’Art, Paris. (招待講演)
  • Yoneda, M.
    2009 Dietary reconstruction of prehistoric Jomon and Yayoi people of Japan. The 35th Xiangshan Science Conference. May 21, 2009. Chinese Academy of Sciences Beijing, China.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「西アジア旧石器時代末期の住居 シリア、デデリエ洞窟のナトゥーフィアン建築を中心に」2009. 6. 27-28. 日本旧石器学会第7回講演・研究発表・シンポジウム. 鹿児島:鹿児島県立埋蔵文化財センター.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「現生人類の起源を探る-シリア・デデリエ洞窟の2008年調査」『平成20年度 考古学が語る古代オリエント』2009. 3. 14-15. 第16回西アジア発掘調査報告会. 東京:池袋サンシャインシティ文化会館.
  • 米田  穣
    2009「ネアンデルタール人の食生活、新人との違いを探る」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄:沖縄県立博物館.
2008
  • Yoneda, M.
    2008 Marine resource use in Early/Mid Holocene Japan: subsistence transition from Jomon to Yayoi. Symposium: Coastal Resource Exploitation in the Early/Mid Holocene: A Stable Isotope Perspective. Society for American Archaeology 73rd Annual Meeting. March 27, 2008. Vancouver, Canada.
  • Yoneda, M.
    2008 Dietary Reconstruction of Ancient and Recent Taiwanese: Isotopic Analyses on National Taiwan University Collection. 2008. 5. 29. 台大医学院収集人骨的人類学綜合研究研討会. 国立台湾大学.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2008「現生人類の起源を探る—シリア、デデリエ洞窟の2003-2007年度調査」『平成19年度 考古学が語る古代オリエント』2008. 3. 15-16. 第15回西アジア発掘調査報告会. 東京:池袋サンシャインシティ文化会館.
  • 米田  穣
    
2008「西アジア・ヨーロッパにおける旧人・新人の交替劇の年代」『旧人ネアンデルタールと新人サピエンスの交替劇』2008. 10. 4. 公開シンポジウム. 東京.
  • 米田  穣
    2008「同位体をつかった古生態研究」『霊長類学の未来をさぐる』2008. 3. 7. 第37回ホミニゼーション研究会. 愛知:犬山国際観光センター.
2007
  • Yoneda, M., H. Uno, R. Suzuki, T. Kobayashi, Y. Shibata
    2007 Applications of NIES-TERRA 14C dating for bone samples from Japan. International Symposium on Radiometric Dating Studies. 2007. 1. 16. 愛知:名古屋大学.
  • 丸川雄三
    2007「連想がつなぐ文化財の情報発信」『発現するドキュメンテーション・蓄積と検索から表現へ』2007. 6. 23-24. アート・ドキュメンテーション学会 2007年度年次大会. 東京:国立新美術館.(招待講演)
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」2007. 10. 6-8. 第61回日本人類学会大会. 新潟:日本歯科大学新潟校.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、S. ムヘイセン、赤澤  威

    2007「シリア、デデリエ洞窟のムステリアン石器群」2007. 6. 23-24. 日本旧石器学会第5回大会. 東京:東京大学文学部.
  • 米田  穣
    2007「古人骨の同位体分析による食生態」『旧石器時代の生活を考える』2007. 6. 24. 2007年度日本旧石器学会シンポジウム. 東京:東京大学.
  • 米田  穣
    2007「人類進化から我々ヒトの特徴を考える」『東京大学学術統合化プロジェクト(ヒト)』2007. 2. 23. 第22回ヒトセミナー. 千葉:柏.
2006
  • Yoneda, M.
    2006 The Jomon Culture of Japan in the Perspective of Modern Human Evolution. 9th Annual Kavli Japanese-American Frontiers of Science Symposium. December 10. Beckman Center, Irvine, CA, USA.
  • Yoneda, M., H. Uno, R. Suzuki, T. Kobayashi, C. Kobayashi, M. Uchida, Y. Shibataand M. Morita
    2006 Status and future plans of NIES-TERRA. 1st East Asian Symposium on Accelerator Mass Spectrometry. Jan. 26, 2006. Tsukuba, Japan.
  • Yoneda, M., H. Uno, A. Tanaka, T. Uehiro, R. Suzuki, T. Kobayashi, C. Kobayashi, M. Uchida, Y. Shibata and M. Morita
    2005 Status and plans for AMS at NIES-TERRA. 10th International Conference of Accelerator Mass Spectrometry. Sep. 5, 2006. Berkley, USA.
  • Yoneda, M., H. Uno, R, Suzuki, T. Kobayashi, S. Atsumi and Y. Shibata
    2006 Improvements to the bone preparation for radiocarbon dating at NIES-TERRA. 19th International Radiocarbon Conference. Apr. 4 2006. Oxford, UK.
  • 赤澤  威、定藤規弘、青木健一、近藤  修、西秋良宏、小林  靖、米田  穣、仲田大人、斎藤成也、石田  肇
    2006 「科学研究費補助金基盤研究(S)『化石脳プロジェクト』」2006. 3. 16. 第3回全体会議. 愛知:生理学研究所.
  • 米田  穣、仲田大人、青木美千子、近藤  修、西秋良宏、赤澤  威
    2006「シリア共和国デデリエ洞窟における年代推定:ナトウーフ文化遺構の放射性炭素年代」2006. 11. 3-5. 第60回日本人類学会大会. 高知:高知工科大学.
  • 米田  穣、鵜野  光、鈴木  亮、小林利行、小林千明、瀬山春彦、柴田康行
    2006「NIES-TERRAにおけるAMS測定と応用研究」2006. 7. 1. 第19回タンデム加速器及び周辺技術の研究会. 群馬県みどり市.
2005
  • Yoneda, M., H. Uno, Y. Shibata, R. Suzuki, Y. Kumamoto, K. Yoshida and T. Sasaki
    2005 Radiocarbon marine reservoir ages in the western North Pacific estimated by pre-bomb molluscan shells. 10th International Conference of Accelerator Mass Spectrometry. Sep. 9, 2005. Berkley, USA.
  • 米田  穣
    2005「古人骨の化学分析で何ができるか」2005. 11. 6. 第59回日本人類学会大会. 横浜.
  • 米田  穣、田中  敦、鵜野  光、内田昌男、小林利行、小林千明、鈴木  亮、植弘崇嗣、柴田康行
    2005「NIES-TERRAの現状と将来計画」2005. 7. 1. 第18回タンデム加速器及びその周辺技術の研究会. 福岡.
2004
  • 米田  穣

    2004「2つの人類が出会ったとき」『アイデンティティに悩むネアンデルタール』2004. 1. 24-25. 文部科学省第18回「大学と科学」公開シンポジウム. 東京:東京国際交流館.
2003
  • Mori, H.
    2003 An Implementation of GLOBALBASE. The 6th REKIHAKU International Symposium. 2003. 2. 5-6. Chiba, Japan.
2000
  • 石田  肇、近藤  修、米田  穣、野口  淳、S. Muhesen、赤澤  威
    2000「1997-98年 シリア・デデリエ洞窟出土幼児人骨の頭蓋形態」2000. 11. 5. 第54回日本人類学会大会. 東京:東京大学.


C01

2012
  • Amano, H., Y. Morita, H. Nagano, O. Kondo, H. Suzuki, M. Nakatsukasa and N. Ogihara 2012 Statistical Interpolation of Missing Parts in Fossil Crania. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Hishida, H., H. Suzuki, T. Michikawa, Y. Ohtake, S. Oota, N. Ogihara and O. Kondo
    2012 CT Image Segmentation Using FEM with Optimized Boundary Condition. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kobayashi, Y., T. Matsui, Y. Haizaka, N. Ogihara, N. Hirai, G. Matsumura
    2012 Cerebaral Sulci and Gyri Obserbed on Macaque Endocasts. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kochiyama, T., H. C. Tanabe, N. Ogihara
    2012 Reconstruction of the Brain from Skull Fossil Using Computational Anatomy. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kondo, O. and N. Ogihara
    2012 Neanderthal studies by Japanese, a field research and the ongoing project. 2012.3.2. CENIEH, Burgos, Spain.
  • Kondo, O., D. Kubo and N. Ogihara
    2012 Virtual Endocast of Qafzeh 9, A Representative of Early Modern Humans. Ogihara N., T. Kikuchi, Y. Morita, H. Amano, O. Kondo, M. Nakatsukasa, H. Suzuki, T. Michikawa, H. Ishida, T. Akazawa 2012 Digital Reconstruction of the Neanderthal Amud 1 Cranium. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kudo, D. and H. C. Tanabe
    2012 Cerebellar Size Estimation from Endocranial Measurements. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Moriguchi, M., H. Suzuki, T. Michikawa, N. Ogihara and O. Kondo
    2012 Transferring Semi-Landmarks on Surfaces. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Morita, Y., H. Amano, M. Nakatsukasa, O. Kondo and N. Ogihara
    2012 A Geometric Morphometric Study of Neurocranial Shape Variations in the Crania of Modern Japanese. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Ogihara, N., T. Kikuchi, Y. Morita, H. Amano, O. Kondo, M. Nakatsukasa, H. Suzuki, T. Michikawa, H. Ishida, T. Akazawa
    2012 Digital Reconstruction of the Neanderthal Amud 1 Cranium. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Zollikofer, C. P. E. and M. S. P. de Leon
    2012 The Reconstitution of the Neanderthal Brain. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov. 18. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 青野友哉、永谷幸人、近藤  修
    2012 「伊達市ポンマ遺跡における近世アイヌ文化期の小児の埋葬について」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 天野英輝、森田裕介、長野裕保、荻原直道
    2012 「形状データベースを活用した化石頭蓋骨の欠損補間」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 大石元治、荻原直道、清水大輔、菊池泰弘、平崎鋭矢、江木直子、甘崎  肇
    2012 「大型類人猿の肘関節における一関節筋と二関節筋について」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 太田博樹、小金渕佳江、勝村啓史、河村正二、中込滋樹、石田  肇、アジア人古収集DNAレポジトリーコンソーシアム
    2012 「染色体およびY染色体STR多型もとづく『アイヌ-沖縄同系論』の検証」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演B13. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 荻原直道
    2012 「化石頭蓋の欠損補間と化石脳の推定」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 荻原直道、井出直彦
    2012 「神経筋骨格モデルに基づくニホンザル二足歩行運動の順動力学シミュレーション」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C11. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 海部陽介、Y. ザイム、I. クルニアワン、久保大輔、Y. リーツァル・J. アリフ、F. アジズ、馬場悠男
    2012 「保存良好なジャワ原人化石サンギラン9号頭蓋の形態」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C07. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 川口  亮、菅原広史、木村亮介、石田  肇
    2012 「mtDNA分析による出土魚骨の種判別: 沖縄県勝連城跡からの魚骨を用いた可能性調査」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 菊池泰弘、中野良彦、中務真人、國松  豊、清水大輔、荻原直道、辻川  寛、高野  智、石田英實
    2012 「ケニア北部産・中期中新世の類人猿Nacholapithecus kerioiにおける下部胸椎形態」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 木村亮介、渡辺千晶、山口徹太郎、槇宏太郎、武田麻耶子、川口  亮、石田  肇
    2012 「WNT10Aの多型は歯冠サイズと関連する」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演A08. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 久高将臣、深瀬  均、木村亮介、埴原恒彦、松村博史、佐宗亜依子、譜久嶺忠彦、石田  肇
    2012 「日本およびアジア集団におけるヒト四肢骨の形態的特徴」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 久保大輔、田邊宏樹
    2012 「頭蓋腔計測値からの小脳容積の推定:予備的研究」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 久保大輔、海部陽介、T. SUTIKNA、E. W. SAPTOMO、JATMIKO
    2012 「マイクロCTデータと三次元プリンターモデルを用いたLB1の頭蓋腔容積の修正」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C08. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 小林  靖、松井利康、灰塚嘉典、荻原直道、平井直樹、松村譲兒
    2012 「マカクザルにおける頭蓋内面の圧痕と脳表面との相関」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 米須学美、川口  亮、佐藤丈寛、石田  肇、山口今日子、渡邉千晶、木村亮介
    2012 「2D:4D比は性ホルモン関連形質の指標として妥当なのか?」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演C10. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 近藤  修
    2012 「化石頭蓋のひずみと左右非対称性の評価:カフゼー9号」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 近藤  修
    2012 「ネアンデルタールの成長」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム15. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 佐宗亜依子、近藤  修
    2012 「縄文人骨の歯周疾患に関する予備的調査: 千葉県姥山人骨を例に」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 佐藤丈寛、川口  亮、石田  肇、山口徹太郎、山本  健、河村正二、中込滋樹、間野修平、埴原恒彦、太田博樹、渡辺千晶、山口今日子、木村亮介
    2012 「ゲノムワイドSNPデータに基づく琉球列島の人々の集団構成」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYB2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 染田英利、譜久嶺忠彦、石田  肇
    2012 「国内の遺骨収集事例: 沖縄」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム10. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 中込滋樹、間野修平、知念  寛、伊良波淳、金城福則、藤田次郎、石田  肇、木村亮介、竹山康章、向坂彰太郎、松井敏行、Kidd J. R. 、Kidd K. K. 森田英利、Said H. S. 、須田  亙、河村正二、服部正平、埴原恒彦、太田博樹
    2012 「琉球諸島と北部九州におけるクローン病の遺伝と環境の相互作用に関す人類学的考察」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYB1. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 濱野理貴、荻原直道
    2012 「運動学データのみに基づくニホンザル二足歩行運動の逆動力学的解析」2012.11.3. 第66回日本人類学会大会. 若手会員大会発表賞対象セッションYA2. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 深瀬  均、分部哲秋、弦本敏行、佐伯和信、藤田祐樹、石田  肇
    2012 「日本列島における縄文時代人の体形の地域変異とその生態地理学的意義」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演A02. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 松井利康、小林  靖
    2012 「頭蓋形態から脳区分を推測するための指標の開発-ヒト幼児の頭蓋」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 松村秋芳、米田  穣、近藤  修、日本人類学会教育普及委員会
    2012 「日本人類学会教育普及委員会活動報告2012」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 道川隆士、森口昌樹、菱田寛之、鈴木宏正
    2012 「化石頭蓋の高精度復元のための幾何学処理技術」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 諸見里恵一、石田  肇、深瀬  均、山口今日子、木村亮介
    2012 「若年成人における関節可動域に見られる全身的共変動パターン」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 矢野  航、江木直子、高野  智、荻原直道、西村  剛
    2012 「霊長類3種の頭蓋顔面形態形成の比較研究」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. ポスター発表. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 山口今日子、川口  亮、石田  肇、青木健一、渡辺千晶、木村亮介
    2012 「候補遺伝子アプローチによる日本人皮膚色の関連遺伝子多型の同定」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. 一般口演B08. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
2011
  • Kondo, O.
    2011 An application of fourier and wavelet transforms to two-dimensional images: quantification of human vertebral tuberculosis. 2nd International Symposium on Biological Shape Analysis, 2011.9.7-9. Okinawa, Japan.
  • 赤松美穂、菊池赳夫、荻原直道、近藤  修、田邊宏樹、深瀬  均、石田  肇、與儀彰、村山貞之
    2011「現代人における頭蓋骨と脳形態の対応関係の定量化」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 安達  登、篠田謙一、梅津和夫、近藤  修、百々幸雄
    2011「DNAが明らかにするアイヌの成立史(第2報)」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 石崎直哉、白井裕介、福世裕貴子、石田  肇、K. KIDD、太田博樹、河村正二
    2011「ヒト色覚多型の起源と適応的意味の解明を目指したL/Mオプシン遺伝子の人類集団多型解析(経過報告)」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演5. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 荻原直道、菊池赳夫、森田祐介、鈴木宏正、道川隆士、森口昌樹、近藤  修、久保大輔、石田  肇、深瀬  均、赤澤  威
    2011「リファレンスデータベースを活用した化石頭蓋骨の形状復元」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 荻原直道、鈴木宏正、道川隆士、近藤  修、石田  肇
    2011「形状情報に基づく化石頭蓋破片組み立てシステムの開発」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 荻原直道、菊池赳夫、森田祐介、鈴木宏正、道川隆士、近藤  修、石田  肇
    2011「大域的形状情報を活用した頭蓋組み立て支援システム」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 菊池赳夫、荻原直道、鈴木宏正、道川隆士、近藤  修、石田  肇、赤澤  威
    2011「局所形状情報に基づく化石頭蓋破片組立システムの開発」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.若手会員大会発表賞対象セッション1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 菊池泰弘、中野良彦、中務真人、國松  豊、清水大輔、荻原直道、辻川  寛、高野  智、石田英實
    2011「ケニア・中期新世の化石類人猿Nacholapithecus kerioiにおける環椎・軸椎形態」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 久高将臣、深瀬  均、木村亮介、埴原恒彦、松村博文、佐宗亜依子、請久嶺忠彦、石田  肇
    2011「日本列島およびアジアにおけるヒト四肢骨の形態的特徴」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.一般口演13. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 蔵元秀一、譜久嶺忠彦、久高将臣、石田  肇
    2011「沖縄久米島近世人骨における距骨と脛骨蹲踞面の形成」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.分科会4. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 小林  靖
    2011「頭蓋形態から脳区分を推測するための指標の開発-カニクイザルの頭蓋と脳」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011.12.10. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会. 岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 小林  靖
    2011「頭蓋形態から脳区分を推測するための指標の開発−研究計画」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 近藤  修、カンジョウ・ユーセフ、石田  肇、石井理子、小口隆高、西秋良宏、仲田大人、赤澤  威
    2011「デデリエ洞窟出土の新幼児人骨資料」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館
  • 近藤  修

    2011「化石人類の脳・脳鋳型の形態学的研究について」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 19. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 佐藤丈寛、山口今日子、川口  亮、石田  肇、木村亮介
    2011「本土日本-琉球人集団間における体毛分布差異の統計学的評価」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 佐宗亜依子、近藤  修
    2011「縄文人骨の歯牙における咬耗、外傷、及び疾患について:姥山貝塚と帝釈寄倉岩陰遺跡の比較」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演3. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 鈴木宏正、道川隆士、森口昌樹
    2011「頭蓋化石CT画像のセグメンテーション手法」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 中島厚士、重松正仁、後藤昌昭、石田  肇、埴原恒彦
    2011「縄文時代人の地域変異、多様性とその由来:非計測的頭蓋形質による検討」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演2. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 野中弘二、徐勲健、中川侑助、近藤  修、石田  肇、赤澤  威、励強華
    2011「化石頭骨の変形過程を推定するための再現実験」2011.11.05. 第65回日本人類学会大会.一般口演1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 濱野理貴、荻原直道
    2011「骨盤形態と二足歩行運動の移動効率の関係」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.若手会員大会発表賞対象セッション1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 深瀬  均
    2011「成長を通した下顎骨と歯牙の形態学的関連性~ヒトとその他の霊長類を用いた比較研究からの考察~」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.分科会1. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 深瀬  均、分部哲秋、弦本敏行、佐伯和信、藤田祐樹、石田  肇
    2011「先史時代と近代における沖縄諸島の人々の顔面骨形態の特徴~それぞれの時代の本州の人々との比較~」2011.11.5. 第65回日本人類学会大会.一般口演2. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 宮里絵理、山口今日子、深瀬  均、石田  肇、木村亮介
    2011「3次元顔面画像データの特徴点による琉球および本土日本人の判別」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 森口昌樹、鈴木宏正、道川隆士、荻原直道、近藤  修
    2011「曲面上での曲げエネルギー最小化による変形法」2011.11.06. 第65回日本人類学会大会.一般口演11. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 森田祐介、菊池赳夫、荻原直道、金井  祟、鈴木宏正
    2011「解剖学的特徴点間の最短経路探索に基づく頭蓋骨形態変異の定量化」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 諸見里恵一、山口今日子、深瀬  均、石田  肇、木村亮介
    2011「若年成人の全身性関節弛緩性と左右の優位性との関係について」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 矢野  航、荻原直道
    2011「島嶼化に伴うヤクシマザル(Macaca fuscata yakui)頭蓋骨の小型化と形状の特殊化」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.若手会員大会発表賞対象セッション3. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 山口今日子、宮里絵理、川口  亮、石田  肇、青木健一、木村亮介
    2011「沖縄在住日本人の皮膚色変異とその遺伝的要素」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
2010
  • 赤澤  威、西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、リオネル・グリゴ、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン
    2010「旧人ネアンデルタールと新人クロマニョンの交替劇を探る-シリア・デデリエ洞窟の2009年度調査」『第17回西アジア発掘調査報告会』2010. 3. 27.
  • 石田  肇
    2010「アジアの更新世人類化石」2010年11月28日 『国際シンポジウム:後期旧石器時代のシベリアと日本-最終氷期における人類の環境適応行動-』2010.11.28. 日本旧石器学会. 東京:慶應義塾大学.
  • 荻原直道、菊地赳夫、鈴木宏正、道川隆士、菱田寛之、近藤  修、石田  肇、赤澤  威
    2010「3次元モデリング技術に基づく化石頭蓋の高精度復元」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 荻原直道、鈴木宏正、道川隆士、近藤  修、石田  肇
    2010「3次元モデリング技術に基づく化石頭蓋の復元手法の開発」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 近藤  修、石田  肇、荻原直道

    2010「新人・旧人化石頭蓋・脳鋳型の形態学的記載」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 鈴木宏正、荻原直道、道川隆士
    2010「構造力学的特性を用いた復元頭蓋の化石片セグメンテーション手法」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』 2010. 10. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
2009
  • 石田  肇

    2009「沖縄・日本列島の最初の入植者は誰」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
  • 荻原直道、道川隆士、鈴木宏正

    2009「ネアンデルタール人の脳の復元」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
  • 近藤  修
    2009「ネアンデルタール人の成長」『日本解剖学会』2009.10. 関東支部所沢.
  • 近藤  修
    2009「中期旧石器時代人類(アムッド3号、4号)側頭骨骨迷路の形態分析」(第2報)『日本人類学会』2009.10. 東京.
  • 近藤  修
    2009「ネアンデルタール人のお産と成長、新人との違いを探る」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
  • 近藤  修、石田  肇
    2009「マイクロCTによる中期旧石器化石人類(アムッド3号,4号)側頭骨骨迷路の観察」『日本解剖学会』2009. 3. 岡山.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「西アジア旧石器時代末期の住居 シリア、デデリエ洞窟のナトゥーフィアン建築を中心に」『日本旧石器学会第7回講演・研究発表・シンポジウム』 2009. 6. 27-28. 日本旧石器学会.鹿児島県立埋蔵文化財センター.
  • 西秋良宏、仲田大人、米田  穣、近藤  修、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2009「現生人類の起源を探る-シリア・デデリエ洞窟の2008年調査」『第16回西アジア発掘調査報告会』2009. 3. 14-15. 日本西アジア考古学会.
2008
  • 近藤  修, 中山光子, P, PIRTTINIEMI
    2008「フィンランドSkolt Lapp頭蓋と現代日本人頭蓋形態比較」『日本人類学会』ポスター発表. 2008. 11. 名古屋.
  • 近藤  修、豊田浩士、定藤規弘

    2008「現代人脳と頭蓋形態の左右アシンメトリー:正中矢状断面の推定」『日本解剖学会』2008. 3. ポスター発表. 大分.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、丹野研一、ヨーセフ・カンジョ、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2008「現生人類の起源を探る—シリア、デデリエ洞窟の2003-2007年度調査」西アジア考古学会『第15回西アジア発掘調査報告会』2008. 3. 15-16. 池袋サンシャインシティ.
2007
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」日本人類学会『日本人類学会第61回大会』2007. 10. 6-8. 日本歯科大学新潟校.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威
    2007「シリア、デデリエ洞窟にみられる後期ムステリアン石器群の年代的変化」『第61回日本人類学会大会』2007. 10. 8. 日本歯科大学新潟生命歯学部.
  • 西秋良宏、仲田大人、近藤  修、米田  穣、スルタン・ムヘイセン、赤澤  威

    2007「シリア、デデリエ洞窟のムステリアン石器群」日本旧石器学会『日本旧石器学会第5回大会』2007. 6. 23-24. 東京大学文学部.
2006
  • 赤澤  威、近藤  修、定藤規弘、豊田浩士、青木健一、奈良貴史、福本  敬、藤森智行、菱田寛之、鈴木宏正、M. Ponce de Leon, C. P. E. Zollikofer
    2006『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』第60回日本人類学会大会シンポジウム『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 高知工科大学.
  • 赤澤  威、鈴木宏正、藤森智行、金井  崇、近藤  修、西秋良宏、S. Debruyne, 青木健一、定藤規弘、豊田浩士
    2006 科学研究費補助金基盤研究(S)『化石脳・脳と知の共進化』第4回全体会議. 2006. 5. 19. 東京大学山上会館
.
  • 赤澤  威、定藤規弘、青木健一、近藤  修、西秋良宏、小林  靖、米田  穣、仲田大人、斎藤成也、石田  肇
    2006 科学研究費補助金基盤研究(S)『化石脳プロジェクト』第3回全体会議. 2006. 3. 16. 生理学研究所.
  • 近藤  修
    2006「ネアンデルタールの誕生と消滅」『日本進化学会シンポジウム』2006. 8. 30. 東京国立オリンピック記念青少年総合センター.
  • 近藤  修、福本  敬、藤森智行、菱田寛之、鈴木宏正
    2006「アムッドの頭蓋とカフゼーの頭蓋:復元・形態比較」第60回日本人類学会大会シンポジウム『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 高知工科大学.
  • 奈良貴史、近藤  修
    2006「アムッドの頭蓋とカフゼーの頭蓋:形態比較」第60回日本人類学会大会シンポジウム『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 高知工科大学.
  • 米田  穣、仲田大人、青木美千子、近藤  修、西秋良宏、赤澤  威
    2006「シリア共和国デデリエ洞窟における年代推定:ナトウーフ文化遺構の放射性炭素年代」第60回日本人類学会大会ポスター発表. 高知工科大学. 2006. 11. 3-5.
2004
  • Ishida, H., O. Kondo, T. Hanihara, T. Wakebe, Y. Dodo and T. Akazawa

    2004 Variation in Neanderthal early ontogeny: Craniometric evidence from Dederiyeh children. 73rd Annual Meeting of The American Association of Physical Anthropologists, Tampa, Florida.
  • Kondo, O. and H. Ishida
    2004 Postcranial robusticity and limb-length proportion In Neandertal children. 73rd Annual Meeting of The American Association of Physical Anthropologists, Tampa, Florida.
  • Kondo, O., H. Ishida, J. Sawada, Y. Dodo, T. Nara, and T. Akazawa
    2004 Neandertal growth and development: cranial, postcranial and histomorphometric evidence from Dederiyeh children. 26e Congress Prehistorique de France. Avignon, France.
  • Sawada, J., Y. Dodo, O. Kondo, T. Nara and T. Akazawa
    2004 Histomorphological study of Dederiyeh 1 Neanderthal child. 16th International Congress of the IFAA, Kyoto, Japan. Anatomical Science International (suppl.) 79: 349.
  • Zollikofer, C. P. E., M. S. Ponce de Leon, O. Kondo, H. Ishida, Y. Dodo, H. Suzuki, Y. Kobayashi, K. Tsuchiya, and T. Akazawa
    2004 New data on early developmental difference between Neanderthals and modern humans. The 73rd Annual Meeting of The American Association of Physical Anthropologists, Tampa, Florida.
  • 赤澤  威、石田  肇、西秋良宏、近藤  修
    2004 公開シンポジウム『化石人類研究の最前線:工学知の先史人類学への適応』2004. 7. 3. 高知工科大学・総合研究所.
  • 石田  肇
    2004「化石は語る」文部科学省第18回「大学と科学」公開シンポジウム『アイデンティティに悩むネアンデルタール』2004. 1. 24-25. 東京国際交流館.
  • 近藤  修、鈴木宏正
    2004「仮想復元で広がるイメージ」文部科学省第18回「大学と科学」公開シンポジウム『アイデンティティに悩むネアンデルタール』2004. 1. 24-25. 東京国際交流館.
2001
  • Kondo, O., and H. Ishida
    2001 Ontogenetic variation in the Dederiyeh Children: Postcranial evidence. The 70th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists. Kansas City, Missouri.
  • 近藤  修、赤澤  威、スルタン・ムヘイセン、石田  肇

    2001「現代人の起源を探る─デデリエ洞窟」『第7回西アジア発掘報告会』西アジア考古学会.
2000
  • Ishida, H., O. Kondo, S. Muhesen, T. Akazawa
    2000 A new Neanderthal child recovered at Dederiyeh Cave, Syria in 1997-1998. The 69th Annual Meeting of the American Association of Physical Anthropologists. San Antonio, Texas.
  • 石田  肇、近藤  修、米田  穣、野口  淳、S. Muhesen、赤澤  威
    2000「1997-98年 シリア・デデリエ洞窟出土幼児人骨の頭蓋形態」『第54回日本人類学会大会』2000. 11. 5.
  • 百々幸雄、近藤  修、奈良貴史、赤澤  威、S. Muhesen
    2000「デデリエ1号ネアンデルタール幼児頭蓋」日本解剖学会ミニシンポジウム8『古人類の形態的特徴 最近の発掘から』2000. 11. 5. 杏林大学.
1999
  • 赤澤  威、S. Muhesen、百々幸雄、近藤  修
    1999「シリア国デデリエ洞窟出土のネアンデルタール小児人骨(デデリエ2号)」『日本人類学会大会』1999. 3. 30. 杏林大学.
  • 石田  肇、近藤  修、赤澤  威、S. Muhesen
    1999「シリア国デデリエ洞窟出土のネアンデルタール小児人骨(デデリエ2号)」日本解剖学会ミニシンポジウム8『古人類の形態的特徴―最近の発掘から』1999. 3. 30. 杏林大学.
  • 近藤  修、百々幸雄、赤澤  威、S. Muhesen
    
1999「デデリエ1号幼児人骨、四肢骨の形態について」『古人類の形態的特徴―最近の発掘から』1999. 3. 30. 日本解剖学会ミニシンポジウム8. 杏林大学.
1994
  • 赤澤  威、S. Muhesen、百々幸雄、近藤  修
    1994「シリア・デデリエ・ネアンデルタール人」『日本沙漠学会第5回学術大会』1994. 5. 25. 東京都.


C02

2012
  • Hoshino, Y., N. Miura and K. Nagai
    2012 Motion Analysis for Stone-Knapping of the Skilled Levallois Technique. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kawamichi, H., K. Yoshihara, R. Kitada, M. Matsunaga, A. Sasaki, Y. Yoshida, H. Takahashi and N. Sadato
    2012 Study Implication Related to Sense of Acceptance : Key Factor of Social Learning. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.24. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kochiyama, T., H. C. Tanabe, N. Ogihara
    2012 Reconstruction of the Brain from Skull Fossil Using Computational Anatomy. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Kudo, D. and H. C. Tanabe
    2012 Cerebellar Size Estimation from Endocranial Measurements. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Miura, N., K. Nagai, M. Yamazaki, Y. Yoshida, H. C. Tanabe, T. Akazawa and N. Sadato
    2012 Brain Activation Related to the Imitative Learning of Bodily Actions Observed during the Construction of a Mousterian Stone Tool : A Functional Magnetic Resonance Imaging Study. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.22-23. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Mizuno, K.
    2012 Neural Substrates of Motivation to Learn and Fatigue. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.24. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • Tanabe, H. C.
    2012 Innovative Society and Social Brains. Replacement of Neanderthals by Modern Humans: Testing Evolutionary Models of Learning. Nov.24. 2012 International Conference on the RNMH Project. Tokyo: RNMH Project Group.
  • 川道拓東
    2012 「模倣行為と動機付けの連関における神経基盤の解明」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 河内山隆紀、田邊宏樹
    2012 「計算論的解剖学を利用した化石脳頭蓋骨から脳実質の再構成」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.15. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 田邊宏樹、定藤規弘
    2012 「現代人脳機能地図生成:創造性をめぐる諸能力とその神経基盤」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 三浦直樹
    2012 「人の発達過程における脳の構造・認知機能の変化」2012.11.4. 第66回日本人類学会大会. シンポジウム15. 横浜市:慶應義塾大学日吉キャンパス.
  • 三浦直樹、星野孝総、長井謙治
    2012 「問題解決のための創造的適応的行動の選択に関与する神経基盤の解明」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
  • 水野  敬
    2012 「内発的報酬による強化学習の神経基盤解明に向けて」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2012.4.16. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第5回研究大会.東京:学術総合センター.
2011
  • Miura, N., K. Nagai, M. Yamazaki, T. Akazawa, Y. Yoshida, H. C. Tanabe, and N. Sadato
    2011 Learning effect on cortical activity during implicit imitation of bimanual tool production and word speech. The 17th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. June 26-30, 2011. The Centre des Congres de Quebec, Quebec City, Canada.
  • 赤松美穂、菊池赳夫、荻原直道、近藤  修、田邊宏樹、深瀬  均、石田  肇、與儀彰、村山貞之
    2011「現代人における頭蓋骨と脳形態の対応関係の定量化」2011.11.4. 第65回日本人類学会大会.ポスター発表. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 川道拓東
    2011「模倣行為と動機付けの連関における神経基盤の解明」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 河内山隆紀、田邊宏樹
    2011「計算論的解剖学を利用した化石脳頭蓋骨から脳実質の再構成の試み」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 定藤規弘
    2011「意図理解の神経基盤」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 田邊宏樹、貞藤規弘
    2011「社会的文脈における学習-社会的認知能力と創造性-」2011.11.6. 第65回日本人類学会大会.シンポジウム6. 那覇:沖縄県立博物館・美術館.
  • 田邊宏樹、河内山隆紀
    2011「現代人脳機能地図の化石脳への写像法への第一歩」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 田邊宏樹、定藤規弘
    2011「現代人脳機能地図生成:共同注意の神経基盤と社会的文脈における学習の関係」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 三浦直樹、長井謙治、星野孝総
    2011「三次元動作計測を用いた熟練者の石器制作工程の身体動作解析」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 2. 20. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第2回研究大会. 神戸:神戸学院大学.
  • 三浦直樹、星野孝総、長井謙治
    2011「ルヴァロア剥片制作における熟練行動の運動的特徴抽出」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 水野  敬
    2011「内発的報酬による意欲喚起の神経基盤」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 12. 11. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第4回研究大会.岡崎:岡崎コンファレンスセンター.
  • 水野  敬
    2011「内発的報酬による社会・個体学習強化の神経基盤解明のための研究戦略」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2011. 4. 24. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第3回研究大会. 東京:学術総合センター.
2010
  • 定藤規弘
    2010「ネアンデルタール人の脳、新人との違いを探る:イメージング手法による学習と創造性へのアプローチ」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 田邊宏樹
    2010「現代人脳の学習機能地図作成と化石脳への写像法の確立へ向けて」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
  • 田邊宏樹、定藤規弘、赤澤  威
    2010「旧人・新人の学習行動に関する脳機能マップの作成」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 2. 第64回日本人類学会大会シンポジウム. 北海道伊達市:だて歴史の杜カルチャーセンター.
  • 三浦直樹
    2010「三次元動作解析を用いた熟練者および初心者の石器製作工程の身体動作比較」『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』2010. 10. 23. 科学研究費補助金新学術領域研究「交替劇」第1回研究大会. 東京:学術総合センター.
2009
  • 定藤規弘:生理学研究所
    2009「ネアンデルタール人の脳、新人との違いを探る」『沖縄にネアンデルタール人は来たか』2009. 4. 11. 科学研究費補助金基盤研究(S)公開シンポジウム. 沖縄県立博物館.
2008
  • Miura, N., M. Sugiura, M. Takahashi, Y. Sassa, T. Moridaira, A. Miyamoto, Y. Kuroki and R. Kawashima
    2008 An advantage of bipedal humanoid robot on the empathy generation: a neuroimaging study. The 2008 IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems. 2465-2470.
  • 近藤  修、豊田浩士、定藤規弘

    2008「現代人脳と頭蓋形態の左右アシンメトリー:正中矢状断面の推定」『日本解剖学会』2008. 3. ポスター発表. 大分.
2007
  • Sadato N, H. Toyoda
    2006 Simultaneous measurement of hemoglobin concentration changes and BOLD signal response during visual stimulation by NIRS and fMRI. 2007.7. 第29回日本神経科学大会. 京都.
  • Tanabe, H. C. and N. Sadato
    2007 Dissociable contributions of ventro- and dorso-lateral prefrontal cortex to arbitrary paired-association learning through their roles in working memory: A functional MRI study. 13th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping. June 2007. Chicago, USA.
  • 豊田浩士、定藤規弘
    2007「機能的磁気共鳴画像と近赤外分光法の同時計測を用いたBOLD信号変化の生理学的構成成分の推定」『第9回日本ヒト脳機能マッピング学会』2007. 3. 秋田.
2006
  • 赤澤  威、近藤  修、定藤規弘、豊田浩士、青木健一、奈良貴史、福本  敬、藤森智行、菱田寛之、鈴木宏正、M. Ponce de Leon, C. P. E. Zollikofer
    2006『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 第60回日本人類学会大会シンポジウム. 高知工科大学.
  • 赤澤  威、鈴木宏正、藤森智行、金井  崇、近藤  修、西秋良宏、S. Debruyne, 青木健一、定藤規弘、豊田浩士

    2006『化石脳・脳と知の共進化』2006. 5. 19. 科学研究費補助金基盤研究(S) 第4回全体会議. 東京大学山上会館
.
  • 赤澤  威、定藤規弘、青木健一、近藤  修、西秋良宏、小林  靖、米田  穣、仲田大人、斎藤成也、石田  肇
    2006『化石脳プロジェクト』2006. 3. 16. 科学研究費補助金基盤研究(S) 第3回全体会議. 生理学研究所
  • 定藤規弘、豊田浩士
    2006「化石ヒト化石からの3次元仮想脳復元」『ネアンデルタールの脳とクロマニョンの脳』2006. 11. 3. 第60回日本人類学会大会シンポジウム. 高知工科大学.

Research Project on Replacement of Neanderthals by Moderan Humans: Testing Evolutionary Models of Learning
Supported by the Ministry of Education, Culture, ports, Science & Technology Japan
Project Office: Kouchi University of Technology,CIC Tokyo 302/ 3-3-6 Shibaura, Minato-ku, Tokyo, Zip:108-0023;
TEL: +81-(0)3-5440-9039 FAX: +81-(0)3-5440-9119 Contact: info@koutaigeki.org; Copyright all reserved by RNMH Project Group, 2012, 2013; Updated: 2013/03/20