ホーム | ロラとロルの神様さがし | 〈絵本の森〉物語 || 〈哲学の森〉 | 定位哲学講座 || michikoの部屋 | 本棚(作品紹介) | 〈絵本の森〉近況報告 | プロフィール |
 ロラとロルの神様さがし menu

更新日:2023年10月28日
       (最終回)


1: 神様の国なのに、
   どうして神様がいないの?


2:神様さがしのはじまり

3:鳴き声

4: いつもしずかに笑っている

5:お墓と御神体

6: 見えていて、見えてない

7: ふりむかないあいだは、
         そこにいる


8:古い神様と新しい神様

9:森の神様、森が神様

10:神様はどこにでもいるよ

11:温暖化と寒冷化

12: そこにいるけど、
       どこにもいない


13:団地の子育て

14:巣立ちのすがすがしさ

15:森と山の通い路

16:森のいぶきと子供たち

17:名代の木

18: アップルパイ・
         パーティー


19: 森と山と川をつなぐもの

20: ボクたちを包む神々しさ

21:生き物だけの進化

22:宇宙の〈四大〉

23:場所とそれをこわす力

24:内なる四大、内なる神様

25:護られて、護る


ロラとロルの神様さがし
――前篇:聞き取り調査――


朗読・michiko

14:巣立ちのすがすがしさ

  ウミネコの「子育て団地」は、釣り場にもなっている磯辺の崖にありました。そこは垂直に波打ち際まで落ちていく崖で、天敵のキツネやネコ(野良猫も子育てをする鳥たちの大きな問題になってきています)が近づけないわりには、くぼみがたくさんあり、そこには小石や草もたくさんはえていて、ちょっと工夫すれば安全で快適な巣をつくることがすぐできるのです。子育ては早い、遅いがあって、だいたいはもうヒナから若鳥に育っているころでした。立ち上がってこわごわ崖の下をのぞきながら、まだお父さんお母さんからえさをもらっている若鳥たちがあちこちにいます。これなら「巣立ち直前」のこころがまえもわりと楽に聞き出せそうで、ロラたちはまた「やるきまんまん」になったようです。
 でも中には、まだ巣にうずくまった小さなヒナを育てるのに一生懸命のカップルもいました。そういうカップルの一組に、サワはあいさつしました。知り合いのようです。
遅めの子育てをしているウミネコのカップル
 「やあ、ヨック、子供たち、すごくかわいいけど、まだ小さいね、巣立ちまでに寒くなったりしない?」
 サワは巣棚の端にとまります。キビオたちもすぐ、横の空き家のようなところに降り立ちました。
 ヨックと呼ばれたのはお父さんのほうです。うなずいて、「そちらは?」とロラたちをさしますので、サワはすぐ紹介しました。
 「ロラとロルだよ。ひかりのこどもたち。この地球では、子育てにどのくらい神様が必要か、それを調査してるの。」
 ヨックはほうという顔をします。奥さんは(ヨッコという名前です)ていねいにおじぎしました。サワはキビオ、サワ、ホシも紹介しました。
 「それで、どう? 神様といえば……やっぱり海の神様?」
 ロルがきょうみしんしんにこう聞きますと、ヨッコさんはちょっとほほえみました。
 「いいえ、海と崖と風と夜と昼のぜんぶの神様です。神様はあらゆるところにいらして、わたしたちを見守って下さるんです。すこし……新興宗教っぽくてわるいんですけど……」
 キビオはへえと思ったそうです。それは、森でも時々こういう「教え」のうわさを聞いていたからのようでした。それでこう聞いてみました。
 「それ……ユビキタス会とかいわない? なんか……人間の若者が小鳥さんにお説教したっていうのがはじまりだとか……」
 「ユビキタスって……コンピュータの言葉でしょ。」
 リリーが聞くと、キビオはうなずきました。
 「うん、なんかプログラミングの勉強をしていた若者が、とつぜん〈ひかり〉を見て、〈ふくいんのお説教〉を始めたんだって……でももういなくなったみたい。」
 キビオはひそひそ声で続けます。
 「おかしくなって病院に入ったっていうカラスもいるけど、それは教えの正しさを知らないから、ちゅうしょうしてるっていう子もいる。フクロウのホー先生なんかはそっちの意見みたい。」
 これはわたしは初耳でした。小鳥に説教というと……まるでアッシジのフランチェスコ聖人ですが……聞いてみると、その教えはとても「まっとうな」ところもあって、どうやら「温暖化」にも関係がありそうなことがわかってきました。つまり……お母さんのヨッコさんは、こう続けたそうです。
 「もう人間もいるし、小さな機械もまるで鳥みたいにお空を飛んでる時代でしょ。ぜんぶひとつながりになりはじめてる……だったら神様もそのひとつながりの中で、わたしたちのいのちをまもってくださる、そういう方に〈進化〉したはずだ、それにあわせて、わたしたちも、ひとつながりの〈げんじつ〉にとりくまなきゃって、そうおっしゃるんですって。お弟子さんのキセキレイの方が巡回講話をなさってて、それに出席したんです。」
 「最初に教えのありがたさを体験したのは、妹のミカです。あわれな子でして……ほら、あそこにおります。」
子育てに失敗したミカが割れた卵を抱いている

 お父さんのヨックさんは、少し上の巣をさしました。そこには一羽の若い娘さんがいて、卵をだいじそうに抱いているのですが……その卵が少しお腹から見えて、もう割れているのです。でもほんとうにかいがいしく時々お腹の場所をかえたり、ちょっとくちばしで割れた卵をやさしく動かしたりしているのです。見ているとなんだか妙に胸がいっぱいになる光景でした。
 つまり……ミカさんにとっては、とても楽しみにしていた初めてのお産でした。でも卵を二つとも、ちょっと目を離したすきにカラスに食べられてしまったようです。だんなさんは、しきりに「来年があるよ、また来年がんばろうよ」と言い続けたそうですが、ミカさんというその若いお母さんは、どうやら子供の夢だけでなく、まぼろしまで見始めて、割れた卵の抱卵をはじめてしまったようでした。しばらく世話をしていただんなさんも、とうとうあきらめて別の営巣地に去ったようです。
  「それで、集会に誘ってみました。少しでも気晴らしになればと思ったのですが、卵のこともありますし、だめだろうと思ったのです。それが……『子供たちが勧めた』と言って、いそいそと出かけますのでびっくりしたのです。」
 ヨックさんがこう言うと、ヨッコさんもうなずきました。
 「そうなんです。そしてお説教もとてもありがたいお話で……いのちはひとつながりだから、うしなわれたものはかならずもどってくる、もどってきたものは、また立ち去る。それは〈あかし〉のためにそうするので、それを悲しんではならない、というんです。」
  「〈あかし〉? 神様がいるっていうことの?」
 ロラがこう聞きますと、夫婦はうなずきます。ヨッコさんがこう続けました。
 「神様もひとつながりの世界を旅しておられる、見えたり見えなくなったりする。見えなくなることが闇ではなく、ぎゃくに世界そのままの神々しさを教えるための〈ほうべん〉だっておっしゃるの。そこのところはちょっと……むずかしくて、あんまりわかりませんでしたけど……」
 「キセキレイのルッカさんも、子供をなくして泣いている時に、そのヨハンさんという聖者様のお説教で、ようやく〈世界を正しく見る〉ことができたとおっしゃってました。そしてその日に、ミカさんも夢からさめたの……ねえ、そうでしたね、あなた。」
 ヨックさんはうなずきました。つまり……それからも卵は抱いているのですが、それはもうそれをかえそうとしてではなく、「来年のため」なのだそうです。つまり……いまから抱卵の練習をしておくという風に、「おなじ行為の意味づけ」が変わったようでした。ロラたちも聞いていて、なんだかほっとしました。ほんとうによかったなと思ったそうです。
 キセキレイのルッカさんは、子供を失う悲しみをいやしてくれただけでなく、「温暖化」のことも説教に織り込んだようです。そして「でんとうやじょうしきにとらわれず、子育てや渡りの新しいやりかたを試みるように」強く勧めたそうです。ここでサワがぴんとひらめいたようでした。
 「つまり……ヨッコさんたちのそれも、新しいやりかた?つまり遅めに子育てするってことだけど。」
 夫婦はうなずきました。冬が遅いなら、子育てもそれにあわせてやると、夏から秋の実りをたっぷりと与えることができる、かえって健康に育ってくれるのではと思ったそうです。そしてそれはどうやら成功しているようでした。二羽のひなともまるまるふとって、そしてとても元気そうだからです。
 「ルッカさんって……たしかあのライチョウのカロ君が言ってたね、おともだちだって。ほら木の実の食べ方とか教えてたみたいな……別人かな?」
 夫婦と別れて、巣立ちのヒナたちを探しはじめた時、キビオはホシに聞いてみました。するとホシは思いがけないことを言いました。ルッカさんの集会(福音集会というそうです)にいかないかと、カロ君やドナさんから誘われたことがあるというのです。
 「ボクは、ちょうどあのお花見の準備やなにかでいけなかったけど、集会ではいろいろ役に立つ情報が交換されてて、すごく評判がいいみたい。あの時、アオバトのプラさんがいろいろ秋の木の実を持ってきてくれたでしょ。あれも福音集会の情報交換を使って探したものらしいよ。だからカロ君はルッカさんの名前を出したわけだね。」
冬場の森で木の実をさがす、キセキレイのルッカ
 ホシによると、キセキレイはもともと虫を食べる鳥なのですが、ルッカさんはベジに転向して、いろいろと食べられる木の実を実験しているそうです。特に温暖化で冬でも芽吹いたり、実をつけたりする木を探して、冬場に難儀している鳥たちを助けているようでした。
 「ほら、カロがこれからは実験の時代だ、冬山にこもっていないで里に降りていかなくっちゃみたいなことを言ってたでしょう。あれもご先祖様と雪山の神様の神話伝説もあるけど、その会の活動を見てヒントをもらってたみたいだよ。」
 「なんかいいね、温暖化に追い詰められるような気分になると落ち込むけど、それが……生きる世界を広げるきっかけにもなる……かもしれない。すごく積極的な考え方だね。」
 サワもとてもその会に興味を持ち始めたようです。サワはけっこう知り合いが多い子なので、これからもいろいろと「調べてみる」と約束してくれました。
 「神様が準備してて下さったのかもしれないね。」
 じっとお話を聞いていたロルがこう言います。
 「どういう意味?」
 キビオが聞きますと、ロラが笑いました。
 「せっかくひらめいたの、ぴかっと頭の中がひかったのよ。ヒントは……神様がいまは人間の姿であらわれること……じゃない?」
 「そうだよ。そしてそのヨハンさんも人間でしょ。」
 「あ、そうか……」
 サワにもひらめいたようです。キビオはまだ小首をかしげていました。ホシも「わからない」と正直に言います。ロルはちょっと得意そうにむねを張って言いました。
 「つまりね、いちばんいま世界にひろがって、どこでも見られる生き物、それが人間で、だから世界全体のことを心配してる神様は人間の姿をとるでしょ。すると神様の一番弟子も人間の姿。もとはなんでもいいと思うよ。そのヨハンさんなんか、なんとなくだけど、ゾウさんみたいな人かなって思う。ね、でもゾウさんそのままじゃまずいんだよ。せっとくりょくがないっていうか……世界中を見て回ることはできないでしょ。飛行機だって乗れないし。それで人間の姿をとる。あとはもう自由だよ。キセキレイのルッカさんは、キセキレイだと思う。だって福音……いいしらせって意味でしょ?……福音を世界中にひろめていく。温暖化でも元気にいっしょに生きていこうよって、ね、なんかすごく筋が通ってるよ。」
 これにはみんな「すっかりなっとく」したようです。そして……キビオがあとで打ち明けてくれたのですが、げんにこの子たちも、地球にたくさん人間がいるのを宇宙から見て、じゃあ人間の子供のすがたでいこうよと相談したんじゃないかと感じたそうです。
 「ね、もしボクたちキビタキが地球は自分たちのものだみたいな顔してたら、キビタキとしてやってきたんじゃないかなって……」
 「じゃあ、かに座の星にいくときは、子ガニで、サソリ座の星の時は、かわいいサソリの子? そんなのありえなーい。」
 このひそひそ話を横で聞いたリリーは笑いました。
 「なにがありえないの?」
 ロルがこう聞きますので、二人はあわてて、「ヨシが人間に見えるのはかりのすがたで、ほんとうは小鳥さんの化身だってキビオが言うから、ありえないって言ったの。」
 リリーがごまかしますと、ロラはしげしげとわたしを見ました。
 「鳥さんなら……オウム? インコ? なんかあっち系ね。ヨシ、おしゃべりだし、おしゃべり聞くのも大好きだし。」
 「あ、それ言えてる。」
 キビオはチュンチュン愉快そうに笑いました……
 
岩棚で歌うウミネコの若鳥兄弟
これはでもあとになってからの話です。崖のウミネコ団地を調べていたこの時は、ともかく、ロルの「神様の弟子も人間に見える、その論理的必然性」にみんななっとくして……また岩棚の調査にもどったのでした。
 そしてとうとうぴったりの子供たちを見つけたようです。それは兄弟の若鳥で、絶壁が中途で途切れて、海に向かって小さな岩棚になっている、そのすぐ上の「お家」にいました。近づいてみると、体を揺らしながら、目をつぶったりあけたりしています。一羽が開けると、もう一羽は閉じるという、遊びのようなことをしながら、歌をうたっていました。

〈もうすぐだよ まあだだよ
 海はやさしいよ お日様もやさしいよ
 そよかぜそよそよ すだちのあいず
 せかいのなかに たったひとつのせかいのなかに
 たったひとりのぼくが はばたく
 すがすがしく こうごうしく きらきらと
 そよそよと ちゃぷちゃぷと
 ぜんぶのやさしさ それがひとつに
 ぼくをささえる あんしんして さあひととび
 まあだだよ もうすぐだよ
 海と 空と 風と お日様と
 ぜんぶがやさしい せかいはやさしい
 それをしんじて さあ とんでいくんだよ〉

 聞いていると、なんだかこちらのからだまで揺れてきそうな、そういう不思議な歌でした。ロラたちは、これからいよいよ「期待していたもの」が見られると思うと、「もうすぐだよ まあだだよ」という気持ちになってしまうのでした。
 
巣立ち寸前のウミネコの若鳥
兄弟から少し離れた、いわだなの端に降りてみますと、おどろいたことに、もう一羽の若鳥がいて、つばさを大きく広げ、下からの海風を受けながら、少しからだを浮かせてはまた降りるということを繰り返していたのです。まさに巣立ちの瞬間です。この若鳥は、ロラたちを見るとにこっと笑って、ぱちっとウィンクしました。そしてすぐ上の兄弟が、〈それをしんじて さあ とんでいくんだよ〉と歌い終わると同時に、ぽんと斜めにからだを投げ出して……飛んでいったのです。さいしょは少しあぶなっかしげに降りていったのですが、途中でぐっとつばさを張ると、うまく上昇気流をとらえたらしく、すうっと岩棚と同じ高さに舞い上がりました。そしてそのまま、大海原の上をすべるように飛んでいったのです。それは見ているだけでこちらもすがすがしくなるような、見事な巣立ちでした……
 また一羽若鳥が来ます。今度は少しおっかなびっくりの子でした。お日様を見上げて、なんだか不安そうです。また兄弟の歌がはじまります。

〈めをとじて またあけて
 しっかりまわりをみてごらん
 そらはひとつ うみはひとつ
 おひさまひとり ぼくもひとり
 ひとりでみんな みんなでひとり
 そのあたりまえに すばらしい
 このせかいの しっかりとした どっしりとした
 しんじつが どっしりと しっかりとこころにすわれば
 あとはやってみるだけ ひとつになるだけ
 そのために そのためにね ばたばたうごく
 すいすいうごく すてきなはねがあるんだよ
 さあ あとはもう ぼくがぼくであって ぼくでなくなる
 せかいになる ぼくがせかいになる
 そのすばらしさ そのすがすがしさ
 それをからだぜんたいで もうふらふらになるくらいに
 こころのぜんたいで うけとめてみよう
 さあ とびたとう ひとつのせかいと
 ひとつながりのぼく そのすばらしさは
 もうてのとどくところ さあいこう さあ いまだよ〉

巣立ち前にお日様を見上げる、ウミネコの若鳥
 最初は崖の端に行っては、またあとじさりをしていた若鳥は、途中から目をあけたり閉じたり、あの兄弟と同じことをやりながら、気持ちよさそうにからだをゆすっています。そして兄弟が〈さあいこう いまだよ〉と歌い終わると同時に、すうっと飛び立ったのでした。こんどは斜めに滑空して、そのまま沖合の海に着水します。そこいらにはほかの若鳥もたくさんいました。気持ちよさそうにいっしょに波に揺られています。やがてすうっと体が波間に消えました。きっと最初の海のお食事を試しているのでしょう。
 ロラたちはあたりを見回して、びっくりしました。この岩棚に上がってくるけものみちのような細い道があって、そこには若鳥たちの行列ができていたのです。
 「あ、やっぱり精霊様だ。」
 キビオが最初に気がついて、ささやきました。たしかにあの兄弟は、少し青白くからだが透けているのです。
 「きっとウミネコの始祖様たちね。さいしょに巣立ちをした、その思い出をこうして伝えてあげてるのよ。いいな、こうして護られて、安心して大空にはばたく。なんにもこわいものなんかない……みんな護られて、そして一つになる……」
 ロラはこう言って目をとじると、海風を胸一杯すいこんで……少しからだをゆらしました。
 「お姉ちゃん、巣立ちそう。」
 ロルはくすくす笑います。でもたしかに、キビオたちも、こういう巣立ちなら、またやってみてもいいなと思ったのです……
 ………………
  「けつろんは? 巣立ちに神様はやっぱり必要?」
 ロラたちの話を聞き終わったリリーは、「ストレートに」こう聞きます。キビオはにやにや笑いました。
 「精霊様はいたけど、自分たちが必要だとか、ぜんぜん言ってなかったよ。ただ気持ちよさそうに歌ってあげてただけ。」
 「でも……それがやっぱり巣立ちのこうごうしさじゃない?神様はもうすぐちかくにいていい感じがしたよ。」
 ロラはこう言います。すぐリリーが「つっこみ」をいれました。
 「いていいっていうのは、いた、ではないわけ?」
 「わっ、すごいこまかい。」
 キビオは笑います。でもちょっと首をかしげて、「あの子たち……あの精霊様たちもこまかかったね。一羽ごとに歌詞もちがってたし……」
 「そしてぴったりだったね。」
 ロルはうれしそうです。
 「でも……いろいろだよね。」
 サワが言いました。
 「ウミネコでも、場所がちがうと、またべつの巣立ちをやってるかもしれないし……」
 「ヨシはどう思う? 人間もすだち、するんでしょ?」
 リリーの質問は、なかなかむずかしい問題だとわたしは感じました。
 「そうだね……人間もいろいろだよ。加入礼っていう風にくくったりするけど……世界そのものと向き合うような、そういうものから、たんなる……そう、学校に入ったり出たりというくらいのものまである。それらしい区切りがなかったりすることもあるし……カラオケで盛り上がったり……すごくすがすがしかったり……そう、まさにいろいろだね。」
 ちょっと苦し紛れにこう言ったのですが、みんなかえってなっとくしてくれたようでした。つまり……生き物もいろいろなら、巣立ちもいろいろあるし、それでいいという風な感じです。これは……ひょっとして温暖化で世界がどんどんファジーになって、明確な区切りがつけにくくなっていることと、どこかで関係してるのかなと思いましたが……そのことはいまは言わないでおきました。みんな、「こまかい、でも面白い」巣立ちのいろいろな姿をくらべあって、とても盛り上がっていたからです。あんがい……ここにヒントがあるのかなとも感じました。子供たちは、つまりは巣立ちが好きだということです。それを確認できたのは、なんだかとてもうれしいことのような気がしました……

  今回はここまでです。
 次回はいよいよ、山に入って精霊になった(かもしれない)、テオという若鹿の話になると思います。楽しみにしていて下さい。






Copyright © 前野佳彦 All Rights Reserved.