ホーム | ロラとロルの神様さがし | 〈絵本の森〉物語 || 〈哲学の森〉 | 定位哲学講座 || michikoの部屋 | 本棚(作品紹介) | 〈絵本の森〉近況報告 | プロフィール |
 ロラとロルの神様さがし menu

更新日:2023年10月28日
       (最終回)


1: 神様の国なのに、
   どうして神様がいないの?


2:神様さがしのはじまり

3:鳴き声

4: いつもしずかに笑っている

5:お墓と御神体

6: 見えていて、見えてない

7: ふりむかないあいだは、
         そこにいる


8:古い神様と新しい神様

9:森の神様、森が神様

10:神様はどこにでもいるよ

11:温暖化と寒冷化

12: そこにいるけど、
       どこにもいない


13:団地の子育て

14:巣立ちのすがすがしさ

15:森と山の通い路

16:森のいぶきと子供たち

17:名代の木

18: アップルパイ・
         パーティー


19: 森と山と川をつなぐもの

20: ボクたちを包む神々しさ

21:生き物だけの進化

22:宇宙の〈四大〉

23:場所とそれをこわす力

24:内なる四大、内なる神様

25:護られて、護る


ロラとロルの神様さがし
――後篇:アニミズム神学、または楽しいおしゃべり――


朗読・michiko

21:生き物だけの進化

 森や山、そして谷川をつなぐものは、風、土、火(お日様だよ)、お水という、〈四大〉だっていう話だったね。だから森に入って〈包まれる〉感じがするとき、やっぱりそこにはお水や土や風やお日様のひかりがはたらいている、そのことがだんだんわかってきた。そしてロラやロルの体験談から、そういう四大は地球にだけあるんじゃなくて、宇宙ぜんたいに、ものすごい量がちらばってることもわかった。あとは……それと神様、それから神様の気配のほんとうの関係だね。
 「神様さがし、おもしろいね。」
 ここまできて、リリーがおめめをくりくりさせながら、ボクにささやいた。ボクも、もうなんだかすごいことになってきたなって、わくわくしてた。でも……それが森の中とか山の上で神様がぐっと近くにいる感じじゃなくて、ヨシとかみっちゃんを前にして、楽しくおしゃべりしてる、そういうさなかなんで、なんだかよけい面白かったよ。ことばで神様をさがすこともできるんだ、へえっていう感じ。もちろんそのことばは、ボクひとりでいても、ぜんぜん思いつかないようなことばだけどね。もっと面白いのはね、ヨシとかみっちゃんとかが、ボクたちより物知りだから、こうして「神様をさがすことば」が出てくるかっていうと……そうでもないらしいよ。ヨシがね、あとから教えてくれたんだけど、こういうおしゃべり、それから二人だけの「対話」でもいいみたいけど、そういう「やりとりすることば」っていうのが、「すごいパワー」を持ってるんだって。
 「ことばっていうのは、もともと仲良くおしゃべりするためのものでしょ。それじたいが、こころをもったおともだちよ。ひとりでうじうじしたり、フェイクニュースでよのなかあおったりするためのどうぐじゃないもんね。」
 奥さんでおともだちで、いっしょにヨシととしょかんで勉強したらしいみっちゃんがそばにいてね、こう言ったの。なんかせっとくりょくあるよね。  それで、またみんなで仲良く「ことばのパワーをはっきした」、神様さがしを始めたんだけど……ヨシはね、新しい絵を一枚見せてくれた。山並みの絵。初夏かな、きれいな森の緑で山はすっかりおおわれている。
初夏の山並み、新緑に覆われている
 「つながりはわかるね?」
 ヨシが聞くと、リリーがちっこい右手をあげた。
 「ここにもつなぐものがあるってことがわかる。ここは緑の森、前に見たのは初雪。そのおかげで、お山がみんなひとつながり。森でわたしたち、いそがしくお食事したりおしゃべりしたりしてるんだよ。」
 「そういう時ってさ、すごく楽しくてじゅうじつしてるけど……神様はみょうに遠いなとか思わない? あとで考えてだけど……」
 サワが聞くと、リリーは「うん、そうかもしれない、でもそれでいいんだよって、神様言ってくれてるよ……そういう気がする」って言った。これはボクもそうかなって思った。神様に「包まれる」のは、だいたいお腹がいっぱいで、ぼんやりしてるときとかだと思う。みんなもそう感じてるみたいだった。みっちゃんもそうみたい。「ケーキとかパイつくってるときは、そのことに集中して、おなかへってるから気が立って、となりの部屋のヨシのことすら考えてない……かもしれない」とか言って笑ってたし……でもそのケーキは、ヨシもあとでいっしょに食べるんだけどね。ヨシはちょっとひじをお目々にあてて、泣くまねをしてみせてから、また真顔にもどってこう言った。
 「神様の遠さはね、この山並みそのものが生活にぼっとうしてるからだよ。つまり……初夏っていうのは、とくに森がいそがしいわけだからね。どの木もお水をぐびぐび飲んで、どんどん葉っぱを大きくしていく。キミたちも、おいしいものだらけで、しあわせそのもの。そう……それでいいって、もう神様も最初から言ってくれてる。」
 「四大は? ここでもつなぎ?」
 みっちゃんが聞くと、ヨシはちょっと首をかしげた。
 「つないで……完成したんだろうね。完全現実態……エンテレケイアかな。四大が神なら、その頂点で消える……ひとまず姿が消えて、生活の自然そのものになる。面白い逆説だね。なにか弁証法が隠されているかもしれない……」
 ヨシはちょっと宙を見て、本を読むみたいに左右に目を動かした(ヨシのくせみたい)。それからボクたちを見回して、またにっこり笑った。
 「この山や森が、いまちょうど自然の完成に近づいてるっていうのはね、それが一つの奇蹟だからなんだよ。風や水や火や土がある……あった星は他にもある。地球のごく近くにある。たとえば金星とか火星だね。二つとも、もともとは〈ハビタブル・ゾーン〉、つまり〈生き物が暮らせるあたり〉にある星だよ。お水がお水としてそんざいしうる太陽からの距離はかぎられてる。近すぎると蒸発するし、遠すぎるとすぐ氷だよ。ほら、お水はなんといっても生き物には必要だからさ。でも火星は赤茶けた砂漠の星で水は……表面からは消えてしまった。空気もあるけどすごく薄い。生き物が暮らせる星じゃなくなってしまった。金星はもっとひどいよ。灼熱地獄で(摂氏五百度もあるんだよ)、硫酸の雲に覆われてる。ロラとロルも地球に来るときに通りかかったんだったよね。」
 ヨシが聞くと、二人ともうなずいた。ロルがちょっと顔をしかめて言った。
 「ひどい星だったよ。せいめいげんそをたくさん運んでくる、オーロラのお兄さんたちが降りていくんだけど、それを熱風で呑み込んじゃって、そのあと硫酸のお茶とかいれて飲んでた。
〈じんぎなきわくせい〉金星のそばを通るロラとロルたち
 「そうだよ。〈じんぎなきわくせい〉とか、悪口言うオーロラさんもいるみたい。でも言われてもしかたないかなってわたしも思った。だって……せっかくのせいめいげんそ、むだづかいだもん。」
 ロラがこう言うと、なんだかボクたちもひどい星(わくせい、だっけ?)だなって感じたよ。暗い森であんまり会いたくないよね……っていうか、けっこう明るい星だよね(明星でしょ)。きっとそんなことばっかりやってるから、お金とかは持ってるんだろうね。ヨシはまたうなずいて、こう続ける。
 「ボクたちの地球には、早くから海があった。風もお日様も、とても穏やかだった。しかも全部が海で覆われていたんだよ。だからまあ、今見るような土はなかったわけだね。でもプレートっていう、地球のからのような部分のはたらきで、その一部が海の上に出てくる。そして最初の大陸になったんだよ。
 その大陸はね、いまみたいに五つじゃなくて、ただ一つだった。そしてそのころのいのちは、みんな小さな小さな細胞一つだけだったんだ。その細胞のまま、三十億年くらい、あるいはもっと長い時間、海の中ですごした。でもね、だんだんにここでも〈高次構造化〉はおきていた。いまボクとみっちゃんのからだも、キミたちのからだも、基本は同じ細胞でできている。その細胞はね、〈多細胞〉っていって、たくさんくっついて、手とか足、お目々とか耳、頭とか内臓になるんだけど、その大元の細胞は、〈細胞社会〉の中では一番複雑なくらいなんだ。そこまでゆっくり進化してきた。そして……突然くっついて、いろんな生き物が海の中にあふれてきた。〈カンブリア革命〉って言われてる現象だよ。そこにボクたち、そしてキミたちの祖先はみんないたんだ。ところが……陸にはね、まったくいない。巨大な大陸の上には、生き物も、それどころか草木一本生えていなかったんだ。」
 へえってボクたちは思った。シカのボクが……ボクのご先祖様が海の中をすいすい泳いでたっていうのも、なんかすごく面白いけど……陸がからっぽっていうのは……
 「じゃあ……森も谷川もなかったの? 雨とかはふってたんでしょう?」
 リリーがおそるおそる聞くと、ヨシはうなずいた。
 「でもね、森がないとどうなる?」
 「てっぽう……みず?」
 サワが聞くと、ヨシはうなずく。
 「高い山はね、大陸の中央にあった。すごく高い山。そこに降った雨は、川になって流れる。四方にね。でもみんなものすごい急流だよ。泥を流していくから黄色くにごってたにちがいない。それだけ。ね、なんかさびしいでしょ。」  「うん……さびしいね。」
 ホシはこう言って、ぼくたちを見回した。なんだか……さびしくて、きびしいなってみんな感じた。
 「その感じをね、絵にするとこういう風かな。」
 ヨシはもう一枚絵を見せてくれた。赤茶けた、白いものがまざってる山並みの絵。どこにもなにもない。森もないし、雪もつもってない。
カンブリア紀の大陸の山並みの想像画
 「想像だよ。いまの山のかたちをなぞってみたんだけど、土だけにしてみた。でも……こうやってみると、どこの星?って感じだよね。ボク自身あきれるくらいだ。」
 「そうね、火星とか金星でもおかしくないけど……でもお空は青いし……雨だってふってくるかもしれない。わかった……もう四大はあったけど、まだ生命は陸に進出してなかった……」
 みっちゃんがこう言うと、ヨシは「そう、カンブリア革命のただなか、陸地はこんな風だったにちがいない」って言って、絵をしげしげと見た……
 「ここから、このボクたちの見ている山と森が生まれるまで早回しにしてみる。想像の中でね。すると順序に気がつく。」
 「順序? 森ができる順序? そんなのわかってる。まず草木が生える……それも荒れ地に強い柳とかでしょ。」
 リリーがこう言ったんで、ああそうかって顔をした子がいた。ホシだよ。「噴火のあとの荒れ地とかそうだね」ってすぐ言う。ヨシは大きくうなずいた。
 「そう、まさにそうだね。五億年たって、緑の山々が広がっても、噴火が起きると、すぐまた五億年前の不毛の大地にさっともどったりする。でも……ほんの二千年もすれば、深い原生林だよ。地球の生命力はすごいよね。」
 「二千年したら、わたし、すごいおばあさんかも。」
 みっちゃんは悲しそうに言って、またアハハって笑った。ボクたちもでも、だいたいわかってきたよ。そういう荒れ地になった森がもどるのは案外早いよって……いろいろな森を見てきた伯父さんのテオも言ったことがある。そして……「ぜんぶ神様のめぐみだよ」って付け加えた……
 「まずね、植物が陸にあがって、草地や林、やがて森をつくる。そこにお魚の子孫たちが上陸をはじめる。同じか少し早く、カニとかエビの仲間が昆虫になって陸上生活をはじめる。まだすごく原始的な生き物が多かった。でもみんなもう陸上生活できるくらいにはなってたんだよ。こうして最初の生態系、水辺、沼、川、そして森が生まれたんだ。」
 「すごいね……ぜんぶわたしたち生き物がやりとげたのね。」
 リリーはちょっとほこらしげな顔をした。五億年、わたしひとりでやってきた、みたいな……っていうのは言いすぎかな。でもボクたちもみんなすごいなって思ったよ。生き物が協力して……こんなに不毛な荒れ地を、緑あふれる大地にしていく……  でもまてよって思った……神様は?……神様はどこにいるの? どこにいたの? ボクたちだけ?……
 ヨシはボクたちをじっと見てた。そしてボクを見て、「そうだね、神様はどこに行ったんだろう」って聞いた。そしたらリリーもあっ、そうだっていう顔をしたよ。
 「いまの早回しはね、生き物たちだけを見てる。そしてぜんぶが生き物たちだけのはたらき、その生活のつみかさねだけで進化が起き、生態系が生まれるって見る。その見方が、また二つにわかれるんだけどね……
 ひとつは……キミたちの今の感じと同じかな。みんなで仲良く協力して暮らしていると、自然に森や沼や水辺になるっていう、そういう感じだね。科学者もそうだよ。そういう見方で、〈共生から生態系は生まれる〉とか言ったりする。言い方は難しいけど、いまリリーが言った『ぜんぶわたしたちがやりとげた』というのとまったく同じだよ。
 もう一つは、もっとずっときびしい見方。〈競争から進化が生まれ、それは食物連鎖となる。食物連鎖がある場を持つとき、それが生態系となる〉っていうドグマ……ドグマっていうのは、基本的な考え方のことだけど……ダーウィンっていう人が最初に提唱したので、ダーウィン主義、ダーウィニズムとか呼ばれる。わかりやすくするとね、これだよ、これが進化の頂点でさいご。あ、ちょっとどきっとする子もいると思うから、気をつけてね。」
 こう言って……すごい顔の鳥を見せてくれた。キビオたちはぶるってふるえるのがわかった。ハヤブサとかオオタカよりもっと迫力のある鳥だから、無理ないけど……ボクもびくってしたよ。
白頭ワシ
 「ハクトウワシっていうワシだよ。さいわいこの島国の森にはいない。でもかわりにハヤブサ、オオタカ、サシバたちがいるよね。つまりね、こういう〈強者〉、あるいは〈最強者〉が『生態系の頂点に君臨する、それが進化の目的で、生態系の完成形だ』という考え方が根強くある。でも……忘れてるのは、生き物は勝ち負けで暮らしてるわけじゃないってことだね。このこわい鳥だって、お母さんお父さんになったら、ヒナを優しく世話する。キビオたちとその点はまったくかわらないんだよ。そうだね、一枚見せておこうか。サシバの子育てだよ。」
 ヨシはもう一枚〈もうきんるい〉の絵を見せてくれた。ボクたちの森でもわりと普通に見るサシバの子育て。こういうのを見ると、ああ、仲間だな、がんばってるなって思えるから不思議だよね。キビオたちの緊張が解けたのがすぐわかって、なんだかうれしかった。
 「食物連鎖っていうのは、勝ち負けにこだわる見方の延長みたいなところがある。誰が誰を食べてるか、誰から食べられまいとして逃げるかっていう単純な見方だね。でも……そうだね、たとえばキビオは、虫も食べるけど、秋は木の実とか草の種だよね。」
 「そうだね……秋はそれがしゅんだしね。他の季節だって食べるよ。子育てする時は虫かな……栄養がいるから。」
 「サワはお魚中心だけど、虫も食べるし、時々は木の実も食べるよね?」
 ヨシがサワに聞くと、サワは「うん、そう」って言ってうなずく。
 「ね、だからいろいろなものを食べるのが、生き物の普通の姿なんだ。季節ごとにちがったり、子育ての時期、あるいは……そうだね、温暖化にあわせて食べ物を変えていく生き物も、もう現れはじめてるよ。そういう風にみるとね、勝ち負けじゃなくて、やはり生活なんだよ。そしてその生活の中心の食物の選択は、網の目みたいになってる。単純な食べる食べられるの環じゃなくてね。だから〈食物網〉とか最近言われはじめてるけど、ボクはもっとそれは可塑的、柔軟なものじゃないかって思ってる。だから〈食物選択〉が正しい言い方だろうね。」
 「このパーティーで、アップルパイがすばらしい食べ物として、選択されたようなものね。」
 みっちゃんがこう言うと、みんなすぐなっとくしたよ。
サシバの子育て
 「さて、さっき生活にぼっとうすると、神様は遠くなるみたいだって、サワが言ったよね。みんな賛成する?」
 ヨシがこう聞くんで、あらためて考えてみて、やっぱりそうだから、そうみたいだってみんな返事した。そうしたら、ヨシは面白いことを聞いた。
 「じゃあ……生活にぼっとうしてる時、風、土、お水、お日様のことは気にするよね。」
 「それは……気にするね。だって飛べないと、いいハイマツの実は見つからないし。それには風の向きとか読まないといけない……ね、そうだよね。」
 ホシがこうキビオに聞くと、キビオも「ふつう、そうだよね」って言う。するとリリーがすぐ「わたし、ぴょんぴょん跳んでドングリ見つける。跳ぶときには、土とお友だちだよ」って答えた。これは……ボクもそうだね。おいしい草を食べるためには、お水、日当たり、土の具合、そして風が運んでくる香りとかに集中してる。
 「そうだね。食べるものと、そして風や土、お水、お日様を同時に考えてる。そしてもう一つ、自分のからだを動かす。歩いていって、さいごはぱくぱく、あとはお腹が消化してくれる。すごくあたりまえだよ。さて、ここでね、またすごくあたりまえのことがある。」
 ヨシはちょっとほほえんで、上を見た。また木漏れ日がチラチラおどっててすごくきれいだ。そよ風が森とお山の香りを運んできてた……
 「ね、こうやってお日様を見て、風の薫りをぼんやりかぐ。その時、ボクはどうしてる? あの木の実食べたいなとか思って、ぴょんぴょん飛んでる?」
 「そこにいて、ただしずかにわらってる。」
 キビオがこう重々しく言って、チチチって笑ったんで、みんな笑ったけど……あれって思った。ボクだけじゃない。そうみんなの顔に書いてあったよ。
 「そうか……ぼんやりしてる時も、風にふかれたり、お日様あびたりしてるけど……ボクだったら水辺で谷川をぼんやり見たりしてるけど……ちょっとちがうね。」
 サワがこう言うと、またみんなそうだなって思った。
 「さあ、ことばをしっかり使ってみようね。するとパワーが出てくるよ。」
 ヨシはうれしそうにこう言いながら、上を指す、周りを指す、それから岩清水のペットボトルを指した。
 「なにか忘れてないかな? 生き物が……ボクたちが、ぜんぶ森をつくったの? 山をつくったの? 風を作ったの?」
 みんな……あっとひらめいたよ。そうか……風とお水とお日様と土……それをまるまる忘れてた……みたいな。
 「そうだね。四大を忘れてた。だから生き物だけで全部〈仲良く生きられる場所〉、つまり〈生態系〉をつくったように見えたけど、それはね、舞台がなくて踊れるダンサーみたいなものだよ。風がなくて飛べる小鳥さんみたいなものだよ。お水がなくて、お魚がつかまえられるカワセミ君みたいなものだよ。山と岩がなくて、ハイマツの実が見つかるホシ君みたいなものだよ。」
 「そうか……だからなんかおかしかったんだ……そして……神様もたしかにいなかった……あのかってな早回しにはいなかったよ。」
 ロルがこう言うと、ロラもにっこり笑った。
 「いまもどってきたかもしれない。」
 ロルはボクたちを見て言った。
 「宇宙から地球を見るでしょ。そこから最初に見えるのは青い海だよ。」
 するとロラが答える。
 「それから白い雲、風のしるしね。」
 「赤茶けた大陸、土のしるし。」
 「そしてあたたかいひかり……お日様のひかり」
 「だから四大がまず見える。」
 「まず見えるから、それがどこにでもある。」
 「どこにでもあって、やがて地球にしかないものになる。」
 「いのちのぶたいの四大だね。」
 「それがこの森、山、谷川……」
 二人はまるで輪唱みたいにこう言った。ボクたちも……なんだか感動したよ。宇宙からやってきた子たちが、地球の四大を祝福してくれているみたいな……そういう感じ……ひかりに照らされた、この星のすばらしさ……
 いよいよ神様の登場だなって感じたよ。そしてきっとそれは〈四大〉と関係しているだろうってことも、「あらかじめすいり」できた。ヨシもうれしそうにボクたちを見回して、また絵を一枚、ポルトフォーリオから取りだそうとしたんだけど……
 ちょうどその時だよ。ボクのむかいの林の奥がきらっと光って、青白い影が見えたと思ったら……「ええっ、アルバ? なんで?」ってリリーの叫ぶ声が聞こえて……みんなそっちを見た。そうしたら……見たことのない大きな白い鳥が、よたよた茂みを歩いてきたんだ……ボク、びっくりしちゃったけど……アルバっていう名前には聞き覚えがあったよ……
 今月はここまでだね。次回はアルバがどういう子だったか、そしてその子がいまちょうど「佳境」(って言うんだって)に入ってきた〈アニミズム神学〉と関係してたのか、関係なかったのか、そのことからお話ししようね。
 でもやっぱり神様のお話になっていくと思う。それは確実だね。だからキミたちも、四大のこと、あたりまえの土、風、お水、そしてお日様のことをちょっと注意して、そしてちょっと視線をずらしたりして、ぼんやり考えてみてね。とっても大事な面白いお話になると思うからさ。






Copyright © 前野佳彦 All Rights Reserved.